こんにちは!ゴリラです。
「筋トレってどれくらいお金かかるの?趣味としてはちょっと高いかな?」
今回は、こんな疑問に答えます。
- 筋トレはお金かかる? ⇐むしろ節約になってる件
- 筋トレをお金をかけずに続けるためのポイント
この記事を書いている僕は、パーソナルトレーナー。
筋トレ歴は7年ほどあり、筋トレにかかる費用というのを結構理解しているつもりです。
こういった背景の僕が、筋トレにかかる費用について解説します。
Contents
筋トレはお金かかる? ⇐むしろ節約になってる件

意味不明かもしれませんが、少なくとも僕は筋トレによって節約できています。
なぜか?理由は以下の2つです。
- 栄養を気にすると外食が難しくなる
- 暇な時間は筋トレして過ごすようになる
①栄養を気にすると外食が難しくなる
筋トレを続けていくと、多くの人は食事・栄養に対する知識が深まっていきます。
すると、外食の栄養の悪さに衝撃を受け、外食の頻度が減る人がかなり多いです。
どこで外食しても基本的に脂質が異常に高く、気軽に食べれる店を探すほうが難しいです。
外食をしないだけでも食費がかなり抑えられる
外食中心か自炊中心かってだけで、月数万円くらいの差は出てくると思います。
実際、僕も筋トレを始めるまではちょこちょこ外食してました。
ただ、筋トレ歴が長くなって食事の知識がつくごとに外食を避けるようになり、昔と比べて割と食費が抑えられています。
お酒も飲まなくなる
お酒は栄養面でも微妙ですし、何よりアルコールは筋肥大の妨げになります。
よって、筋トレにハマるとお酒を買わなくなり、居酒屋に行かなくなる人が多いです。
ご想像通り、お酒を飲むのはかなりお金がかかるため、費用面で言うとかなり節約になります。
もちろん、これは人によります。
ただ、僕もそうですし、酒がめちゃくちゃ好きな友人ですら飲まなくなったので、筋トレ好きには結構ありがちです。
②暇な時間は筋トレして過ごすようになる
例えば、「暇だからどこかに出かけよう」というのが、「暇だから筋トレしよう」になります。
実際に僕はそうで、昔はよく電車で出かけて買い物をしたり、何かを食べたりしていました。
ただ、筋トレを始めてからは暇ならジムに行くようになったので、お金が全くかかりません。
「お前だけだよ」って思うかもですが、周りの筋トレ好きに話を聞いてみると、外出頻度が減ったという人は意外と多いです。
ストレス解消法も筋トレになる
特に社会人はストレスがたまると思います。
ストレス解消法としてお酒にお金をつぎ込んだり、勢いで高いものを買ったりする人は多いと思います。
その点、筋トレはかなりストレス解消になるので、イライラしてたとしても、ジムに行くだけで割とスッキリします。
ストレス解消にお金を使う必要がなくなるため、結構大きいと思います。
参考:僕が筋トレによってかかっている費用はマイナスです
筋トレを始める前と始めた後では、どんな感じで費用面が変わったかを公開します。
【筋トレを始める前】
- 食費(外食含む):月40,000円
- 飲み会・遊びなど:月30,000円
- 合計:月70,000円
【現在】
- 食費(間食・外食含む):月25,000円
- 飲み会・遊びなど:月15,000円
- ジム代:月8,000円
- サプリ代:月5,000円
- 合計:月53,000円
もちろん、月によってもめちゃくちゃ変わりますし、あくまでざっくりですが、こんな感じです。
なんだかんだ筋トレを始めたことで、昔と比べると毎月2万円くらい節約になってる気がします。
結論:筋トレはコスパ最強の趣味です
- 筋肉がつく
- 自信がつく
- 健康になる
- ストレス解消になる
- ・・・・
など、色々なメリットがあるのに、お金が全然かかりません。
もちろん、今回挙げたのは僕の例が中心ですが、僕の周りでも似たような結果になった人は何人もいるので、極端な例ではないはずです。
もし、費用面で筋トレに対して不安を感じているなら、一切心配する必要はないと思います。
筋トレをお金をかけずに続けるためのポイント

ポイントは2つです。
- サプリメントはコスパ重視で選ぶ
- 食事に対する知識をつける
①サプリメントはコスパ重視で選ぶ
サプリメントは質をウリにした高級なものから、コスパの良い安価なものまで無限に種類があります。
よって、サプリメントはお金をかけようと思えば無限にかけれるので、筋トレにお金をかけたくないなら、コスパ重視のサプリを選ぶことは必須です。
また、サプリメントは高級なものでもコスパが良いものでも、ぶっちゃけ体感はほぼ同じです。
余程のこだわりがない限り、コスパ重視で選べばOKだと思いますし、実際に僕はコスパ重視で選んでいます。
コスパ重視のサプリは?
マイプロテインという海外メーカーから購入すると、基本的にありとあらゆるものを安価で手に入れられます。
もちろん、マイプロテインにこだわる必要はないのですが、コスパに関しては世界最強レベルで、Amazonとかで買うよりも安いです。
なので、プロテインを含み、欲しいサプリメントはマイプロテインで揃えておけばかなり節約になるはずです。
サプリメントのおすすめ等は、以下の記事でご紹介しています。


お金をかけるなら筋トレグッズにかけるのがおすすめ
個人的には、サプリメントにお金をつぎ込むのであれば、筋トレグッズにお金をかけた方が良いと思います。
筋トレグッズは一度買えば何年も使えますし、筋トレが捗るので、むしろそっちのが筋肥大に効果的とも言えます。
サプリメントはマイプロテインのようなコスパ重視のメーカーで揃え、浮いたお金で筋トレグッズを揃えると良いです。

②食事に対する知識をつける
というのも、大半の外食は栄養バランスが崩壊しているため、食事に対する知識がつくと外食しなくなるからです。
外食しなくなるだけでも、人によっては月数万円も食費が浮きます。
また、食事に対する知識は節約だけでなく、当然筋肥大にも役立つので、勉強しておいて損はないかなと思います。
食事に対する知識のつけ方は?
栄養について勉強しようと思っても、栄養の知識というのは無限にあるため、何から勉強していいかわかんないと思います。
よって、以下のような感じで進めていくのがおすすめです。
- まずは、筋肥大に良さそうな食事を試してみる
- 続けていく上で、何か疑問点があればググる
自分で試しつつ、疑問を解消していくスタイルであれば、自分にとって必要な知識だけを最短で吸収できます。
勉強効率としては、かなり良い方法だと思います。
どんな食事をすれば良いの?
1日の摂取カロリーを最重要視し、加えて高たんぱく・高炭水化物・低脂質の食事をすると良いです。
具体的なやり方は以下の記事で解説しているので、参考にしつつ食事してみてください。

まとめ:筋トレはお金のかからない趣味です
というわけで、今回はこんな感じです。
筋トレは比較的お金のかからない趣味なので、費用面を気にする必要は全くないかなと思います。
そして、一番お金のかかるポイントであるサプリメントも、マイプロテインで揃えればかなり節約できます。
筋トレは短距離走ではなく、長距離のマラソンのような感じなので、あまり張り切ってお金をかけてもしょうがないです。
コツコツと筋トレを続け、長期目線で筋肥大を狙っていくのが良いかなと思います。
1.筋トレといえばマイプロテイン!
⇒【ジャンル別】マイプロテインのおすすめ商品まとめ!
2.水を飲むトレーニー必見!月1万円以上の節約になるかも?
⇒圧倒的コスパ最強のウォーターサーバーはコレ!
3.筋トレにはやっぱり音楽!
⇒洋楽中毒者が選ぶ!おすすめの洋楽&EDM30選!