コラム

筋トレの「やりがい・面白さ」は「成功体験」にある話【メリット多数】

こんにちは!ゴリラです。

「筋トレのやりがい・面白さって、例えばどんな所?」

今回は、こんな疑問に答えます。

この記事の内容
  1. 筋トレのやりがい・面白さは成功体験にある話
  2. 筋トレで成功体験を積んだ後には、多くのリターンを得られる

この記事を書いている僕は、筋トレ歴が約7年。

パーソナルトレーナーもやっており、これまで数えきれないほどたくさんの人の筋トレに携わってきました。

こういった背景の僕が、筋トレのやりがい・面白さについて話そうと思います。

筋トレの「やりがい・面白さ」は「成功体験」にある話

僕が筋トレ好きな理由は、成功体験にやりがいや面白さを感じる事が大きいです。

人間は成功体験にやりがい・面白さを感じる

  • スポーツで試合に勝った
  • TOEICが50点上がった
  • 仕事のプレゼンがうまくいった
  • 今日の夕飯はすごく美味しく作れた

こういった、うまくいった成功体験はやりがい・楽しさを生み出してくれます。

例えば、学生時代も「テストで高得点を取れる得意科目=好きな科目」という人は多かったと思いますが、これも同じです。

うまくいき、結果が出るからこそ面白いのです。

逆に成功体験を得られない例

  • 3年練習しているのに試合で一度も勝てない
  • 1年勉強してもTOEICが1点も上がらない
  • 仕事のプレゼンとか1回も成功したことない
  • 夕飯を何回作っても不味い料理にしかならない

ちょっと極端かもですが、こんな感じです。

何をやっても成功しなかったら、たぶん大半の人が「つまらない」と感じると思います。

筋トレは成功体験をたくさん得られる

  • 使用重量が上がった
  • 筋肉がついた

主にこの2つだと思います。

特にこの「使用重量が上がった」というのが、成功体験としては一番わかりやすいです。

初心者であれば毎月のように使用重量は増えていきます。

何より、結果が数字として見えるので、成果がとてもわかりやすいです。

これが本当に楽しく、成功体験を得た後は本当に気持ちが良いです。

例えば、初めてベンチプレスで100kg挙げたときの感覚とか、数年たった今でも覚えています。

こういった成功体験の気持ちよさがたまらず、筋トレをやめられないのです。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
頻度が多く、成果もわかりやすく、かなり良い成功体験を得られると思う!

そして使用重量が上がるのを楽しんでいると、筋肉がついてさらに成功体験を感じられるという良い連鎖も生まれます。

筋肉が増えるとまたやりがい・面白さを感じられるので、さらに筋トレにハマっていきます。

人によっては他にもたくさんの成功体験がある

僕としては「使用重量が上がった」「筋肉が増えた」という成功体験が大きいのですが、人によっては以下のようなものもあると思います。

  • ジム通いが続いた
  • ダイエットに成功した
  • 友達をたくさん作れた

「筋トレを続けさえすれば、成功体験を得られない人なんていない」ってくらい、たくさんの成功体験が待っています。

筋トレは努力が報われやすい

筋トレを始めたばかりの初心者の場合、適当にやるだけでもそれなりに重量は上がりますし、筋肉もつきます。

さすがに筋トレを何年も続けていると、ある程度考えながらやる必要が出てきますし、成長も遅くなりますが、それでも伸びます。

仕事とかだといくら頑張っても全く報われない・・・なんてのはザラです。

その点、筋トレは情熱を注ぐほど成功体験も得やすいため、努力が報われやすい部類かなと思います。

筋トレで成功体験を積んだ後には、多くのリターンを得られる

筋トレは成功体験を積んでやりがい・面白さを感じるだけではありません。

その後には筋肉+αといった様々なリターンが待っています。

筋トレで成功体験を得た≒筋肥大も起きている

  • 使用重量が上がった
  • 筋肉がついた

この2つが主な成功体験だと説明しました。

「筋肉がついた」というのは筋肥大そのものですし、「使用重量」も大抵は筋肉量に比例して伸びていきます。

筋トレで成功体験を感じるという事は、筋肉が増えたという事と、かなり関係しているのです。

筋肉は日常生活においてあらゆるリターンを生む

シンプルに一番わかりやすいリターンは、見た目の変化です。

人の印象は見た目で55%決まる

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンの研究によると、印象の55%は見た目で決まるそう。

つまり、どんなに中身が素晴らしく、トークが才能溢れていても、見た目がダメだったら印象は半減してしまいます。

この「見た目」に関して、筋肉は最強の印象を与えます。

ぶっちゃけマッチョな日本人というのはそう多くないため、筋肉があるだけでも相手の反応がかなり変わるはずです。

僕の例:筋トレによって交友関係が広がった

筋トレをそこそこ経験している人ならわかると思いますが、初対面の人でさえ筋トレの話題になったりすることも多いですよね。

また、1回見ただけでも大抵の人は自分の事を覚えてくれる事が多いと思います。

こんな感じで、僕は筋トレによって仲良くなった人が100人を超えています。

筋肉質という見た目があったからこそ自分に興味を持ってくれた人も多いですし、筋トレがなければ一生話さなかった人もたくさんいます。

友達と話す度に「筋トレしていてよかった」と日々感じています。

見た目以外にもあらゆるリターンがある

僕の例でいえば、筋トレや筋肉量の増加によって、他にもこんな感じのリターンを得られました。

  • 鋼のメンタルが手に入った
  • 超ポジティブになった
  • 自信がついて性格が明るくなった
  • 運動能力がかなり良くなった
  • お金がかなり貯まった
  • 自己管理能力が高くなった
  • 治安が悪いところでもビビらなくなった
  • 食事の知識がかなりついた
  • 英語力がかなり上がった

正直、筋トレで得られるメリットって無限にあります。

ここまでたくさんのメリットを得られるものはなかなか無いので、筋トレは本当に最強の自己投資だと思います。

筋トレ歴7年が感じたマッチョのメリット・デメリットを解説 こんにちは!筋トレ歴7年でパーソナルトレーナーのゴリラです。 今回は、僕が感じたマッチョのメリット・デメリットにつ...

筋トレを全力で楽しもう

筋肉がついたり、使用重量が上がるスピードは人によって大きく異なります。

ただ、どんな人であろうが、続けていけば必ず成功体験を得られるはずです。

逆に言えば、成功体験を得るにはまずは筋トレを続けないとダメです。

よって、筋トレを楽しみつつ、気長にコツコツ続けていくのが正解かなと思います。

というわけで今回は以上です!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

あわせて読みたい