コラム

筋トレで成長し続けるためには?大切な思考法は3つ【考え方が重要】

こんにちは!ゴリラです。

「筋トレで成長し続けるために、重要な考え方とかってある?」

今回は、こんな疑問に答えます。

この記事の内容
  1. 筋トレで成長し続けるためには?大切な思考法は3つ
  2. 筋トレはスキルよりも思考法に注目すべき

この記事を書いてる僕は、筋トレ歴が約7年のパーソナルトレーナー。

日本ではあまり知られていない海外の研究データなどにも目を通しながら、日々トレーニングを勉強しています。

こういった背景の僕が、筋トレで成長し続けるために大切な思考法について解説します。

筋トレで成長し続けるためには?大切な思考法は3つ

大切な思考法は以下の3つです。

  • 何よりも食事
  • とにかく継続する
  • 常に振り返りをする

①何よりも食事

「食事7割・トレーニング3割」と言われるくらい、筋肉の成長において食事は大切です。

にもかかわらず、「トレーニングはガチガチ・食事はゆるゆる」という人がめちゃくちゃ多い印象です。

トレーニングをいくら頑張っても、食事が適当だといずれ成長がストップするので、食事への意識は本当に大切です。

オーバーカロリーじゃないと筋肥大は難しい

要は、「自分が1日に必要なカロリーよりも多めに食べましょう」ということです。

基本的に、筋トレを始めたばかりの初心者とかでも無い限り、オーバーカロリーじゃないと筋肥大の効率が悪いです。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
もちろん、筋肥大が不可能なわけじゃないよ!

ぶっちゃけ、筋トレを死ぬほど頑張ってるけど食事が適当な人よりも、筋トレも食事もほどほどに頑張ってる人の方が成長が速いです。

  • 筋トレを死ぬほど頑張る&カロリー不足
    ⇒筋肥大に必要なカロリーが不足しているため、筋肥大の効率が悪い
  • 筋トレをほどほどに頑張る&カロリーは十分
    ⇒筋肥大に必要なカロリーがあるため、筋肥大できる

本当にざっくりですが、こんな感じのイメージを持ってOKです。

なお、摂取すべきカロリーの目安については、以下の記事で解説しています。

【科学的な増量】筋トレで筋肥大に必要なオーバーカロリーの目安は? こんにちは!パーソナルトレーナーのゴリラです。 「増量時ってどれくらいオーバーカロリーすれば筋肥大に良いの?」とい...
【筋トレ】減量期に摂取すべきカロリーの目安とは【理由+計算方法】こんにちは!ゴリラです。 「筋肉を極力減らさずに減量したいんだけど、摂取カロリーの目安はいくつ?」 今回は、こういっ...

また、カロリーを含め、食事のやり方など細かい事については以下の記事で解説しています。

【ボディビルダー的食事マニュアル】誰でもできる増量・減量の始め方こんにちは!ゴリラです。 今回は、誰でもボディビルダーのような増量・減量ができるように、具体的な食事方法を解説します。 この...

②とにかく継続する

当たり前すぎる話ですが、筋トレは継続が命です。

そこそこマッチョな身体を手に入れるだけでも、数年単位の時間が必要です。

筋肥大は想像以上にゆっくり

Youtubeとかを見てると、「1年でこれくらい伸びるんだ」とかって思うかもしれません。

こういった「成長の早い人たち」を見ていると感覚が狂ってしまうのですが、ふつうの人の筋肥大は想像以上にゆっくりです。

ステロイドを使わない限り、筋トレを数年続けていると「1年で1kgも筋肥大できない」なんていうのはザラです。

よって、長期的な視点が必要になってくるので、焦らずコツコツ継続していくつもりで筋トレするのが良いです。

【筋肥大の速度】1年間で筋肉量はどのくらい増える?成長を早めるには? こんにちは!パーソナルトレーナーのゴリラです。 最近、「1年間で筋肉量はどのくらい増えるの?」という事をよく聞かれ...

自分のライフスタイルに合わせることも重要

筋肥大を急ぐあまり、無理して筋トレを頑張る必要はないです。

自分のライフスタイルに合わない筋トレを続けていても、いずれ自分の成長具合と筋トレの大変さとのギャップに挫折してしまいます。

先ほども言った通り、筋肥大というのは想像以上にゆっくりで、数年単位の時間をかけて少しずつ筋肉質になっていきます。

とにかく自分のライフスタイルに合った、継続しやすいトレーニングを行うのをオススメします。

③常に振り返りをする

振り返りもめちゃくちゃ大切です。

筋トレは、「行動⇒分析⇒改善⇒行動・・・」を繰り返していくことで、確実に成長し続けることができます。

  • 体重は増えているか?
    ⇒増えていなければ食事を増やす
  • 筋トレの使用重量は伸びているか?
    ⇒伸びていなければ扱う重量を変えたりなど変化をつける
  • 筋肉をしっかり追い込めているか?
    ⇒追い込めていなければメニューやフォームを見直す

こんな感じで、「さらに良くするにはどうしたら良いのか?」という事を考えて、改善していきます。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
「行動⇒分析⇒改善」という思考は、仕事や勉強でも役立つよ!

食事内容・体重・使用重量などをメモると良い

  • 食事内容が適当
    ⇒カロリーを増やすとき、何をどれくらい増やして良いかわからない
  • 体重を記録しない
    ⇒増量できているのかわからない。食事を増やすべきかわからない
  • 使用重量を意識しない
    ⇒食事・トレーニングを改善すべきなのかわからない

こんな感じで、自分の現状を把握していないと、次にどんな行動を取ったら良いのかがわかりません。

よって、メモるのがベストですし、最低でも重量や体重などを覚えておいて、現状を把握しておく必要があります。

面倒かもしれませんが、それなりにトレーニング経験がある人は無意識に実践している人も多く、重要なポイントです。

筋トレはスキルよりも思考法に注目すべき

スキルとは「フォームがしっかりしており、筋肉にうまく効かせられる」といった事を指しています。

これももちろん重要なのですが、スキルは最低限あれば、あとは思考法のが重要かなと思います。

思考法がしっかりしていれば成長し続けられる

これまで説明した「食事」「継続」ができなければ、当然ですが成長するのは難しいです。

そして、「振り返り」というのも、壁にぶち当たったときに活きてきます。

  • 振り返りができない人
    ⇒成長が止まっても何も考えず、同じ生活を送るだけ
  • 振り返りができる人
    ⇒成長が止まったら原因を考え、改善していく

こんな感じです。

特に、成長が止まった原因が「カロリー不足」とかだと、1年経っても全然成長できない可能性もあります。

一方、振り返りができる人は「行動⇒分析⇒改善」という流れで常に自分を改善し続けられます。

ゆえに、壁にぶちあたってもすんなり乗り越えていく人が多いです。

筋トレのスキルは自然と身に着く

そもそも、「筋肥大に最低限必要なスキル」は、割と早い段階で自然と身に付きます。

実際、「ジムでもフォーム等はそれなりにしっかりしている」という人は多いと思います。

それに、最初はフォーム等がダメでも、「行動⇒分析⇒改善」という思考ができていれば、自分で改善していけるので、あまり心配はいりません。

むしろ「フォーム等はしっかりしているが、考え方など他がめちゃ適当」という人が非常に多いです。

実際、考え方が適当だと成長も遅い人が多い印象なので、注目すべきは思考法かなと思っています。

まずは振り返ってみよう

まずは体重・重量などの振り返りから始めてみると良いです。

そして食事を意識しつつ、継続していけば基本的に誰でも成長し続けられます。

もちろん、初心者のうちはある程度適当でも成長し続けられるので、筋トレを続けながら学んでいくと良いと思います。

ちょっと偉そうに聞こえちゃったかもしれませんが、本当に大切なことだと思っているので、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

というわけで、今回は以上です!

あわせて読みたい