こんにちは!TOEIC930のゴリラです。
今回は、仕事中の暇な時間にできる英語の勉強法について解説します。
仕事中に暇な時間がある方は特に、「この時間を英語学習に使いたいな」と思うこともありますよね。
とはいっても、さすがに問題集やノートを広げてペンでガリガリ勉強!というのは、なかなか出来ないと思います。
なので今回は、「人目を気にせずこっそりとできる英語勉強法」ということに焦点を当ててお話ししたいと思います。
Contents
仕事中の暇な時間にできる5つの英語勉強法
仕事中の暇な時間にこっそり英語学習するなら、次の勉強法がおすすめです。
- 英語学習用アプリで勉強
- 英語のウェブサイトで勉強
- 洋書で勉強
- コンパクトサイズの問題集で勉強
- Youtubeや海外ドラマで勉強
それでは、勉強法について1つずつ解説していきます。
英語学習用アプリで勉強

一番簡単にできるのはこれですね。英語のウェブサイトで勉強しましょう。
スマホ1つで勉強できるので、昼休憩や待ち時間などはもちろん、トイレの中とかでも勉強できちゃいますね。
英語学習用アプリは色々ありますが、全体的な共通点として
- 1回の勉強が短時間で終わる
- スマホがあればOK。問題集・ノート・ペンが不要
- 問題を解いたらすぐ答え合わせしてくれる
- 間違った問題は記録されるので、後日解きなおすのが簡単
- 問題の英語音声を簡単に聞ける
- 問題集に比べて勉強感がないので飽きにくい
というメリットがあります。
英語学習用のアプリは、隙間時間に使われることを想定して開発されているものが多いです。
なので、1回の勉強時間が5分などの短時間で終わるアプリが多く、これが非常に良いです。
仕事中に勉強する場合、集中して30分も40分も勉強できない事も多いと思うので、仕事中などの隙間時間とアプリ学習の相性は抜群です。
たとえ1回5分でも、1日3回チャンスがあれば15分になります。1日15分を1年繰り返せば100時間近くの勉強時間になります。
英語アプリって英単語用、英文法用、リスニング用、スピーキング用・・・など本当に色んなのがあります。
よって、複数のアプリを使い分けることであらゆる英語スキルを伸ばせるのが魅力です。
なお、英語学習におすすめなアプリはこちらの記事で詳しくまとめています。

英語のウェブサイトで勉強
仕事中の暇な時間にこっそり英語学習するなら、英語のウェブサイトもおすすめです。
アプリと違って英語学習用に作られているわけではないので使い勝手は劣りますが、スマホ1つあれば良く、しかも無料で勉強できます。
英語ウェブサイトは特にリーディング学習と相性が良く、自然と膨大な量の英語に触れることが出来ます。
好きな分野の英語サイトを読めば、英語学習と同時にその分野の事も学べるので一石二鳥ですね。
読解スピードは英語を読めば読むほど早くなるため、TOEICにもかなり役立つ方法です。
なお、英語学習におすすめの英語サイトについてはこちらの記事で詳しくまとめています。

洋書で勉強

暇な時間にこっそり英語学習するには、洋書での勉強もおすすめです。
もちろん本で購入しても良いですが、電子書籍で購入してしまえばスマホ1つで簡単に洋書が読めます。
仕事中にこっそり英語学習するなら、紙の本よりも電子書籍の方が何かと便利ですね。
洋書は英語サイトと同様にリーディング学習と相性が良く、楽しく大量の英語に触れることが出来ます。
リーディングは英語を読めば読むほど早くなるため、洋書はTOEIC対策とかにもかなり役立ちます。
洋書は英語サイトと結構似た勉強方法ですが、つい夢中になっちゃうので仕事中の暇な時間にこっそりやるには注意が必要です。
例えば、日本語のウェブサイトを2時間ぶっとおしで見続けるのって結構大変ですよね。
一方で、小説とか読んでた場合は「2時間どころか気が付いたら朝になってた」っていう経験をしたことがある人もいると思います。
洋書はとにかく楽しく勉強できるのがメリットですが、つい夢中になって時間を忘れてしまい、仕事に影響が出る可能性もあるので注意です。
なお、英語学習におすすめの洋書はこちらの記事で詳しく解説しています。

コンパクトサイズの問題集で勉強

「やっぱ英語学習するなら紙の問題集が一番だよな」っていう方は、コンパクトサイズの問題集で勉強するのがおすすめです。
「デカい問題集&ノート&ペン」という勉強じゃなくても、電車の中でも気軽に開けるくらいコンパクトな問題集もあります。
そういったコンパクトな問題集を使えば、仕事中でも人目を気にせずこっそり勉強できると思います。
TOEIC対策限定の話になっちゃいますが、個人的にコンパクトな問題集でおすすめなのが「特急シリーズ」です。
おすすめな理由は以下の通りです。
- 文庫本サイズなので超コンパクト
- ノートやペンがなくても勉強できる構成
- 解説が死ぬほどわかりやすい
- TOEIC用問題集としてはトップクラスの人気
僕は、今は楽しさ重視で勉強するので紙の問題集とかはあまり使わないのですが、昔はこの特急シリーズを愛用していました。
仕事中の暇な時間にこっそり勉強するにはおすすめの問題集です。
1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル (TOEIC TEST 特急シリーズ)
Youtubeや海外ドラマで勉強

最後におすすめしたいのが、Youtubeや海外ドラマでの勉強です。
これはイヤホンが必須になってしまうので、他の方法に比べたらおすすめ度は低いのですが、イヤホンが使える環境なら結構良い勉強法です。
Youtubeは5分~10分の動画も多いですし、海外ドラマはコメディ系なら20分くらいの作品も多いので、暇な時間に見るにはおすすめです。
Youtubeや海外ドラマを使った勉強は、リスニング学習と相性が良いです。
大量の活きた英語を聞けますし、英語字幕を出せる作品も多いので「字幕なしじゃ難しすぎる!」って方にもおすすめです。
これは洋書と同じ理由で、Youtubeや海外ドラマでの勉強は楽しくてつい夢中になってしまいます。
特に海外ドラマはそうですが、気がついたら時間がめちゃくちゃ経っていたりするので、仕事中の暇な時間にこっそり見る際には注意が必要です。
なお、海外ドラマの場合はHuluとかdTVとか色々見る方法がありますが、英語学習に使うならHuluが最強だと思います。
詳しい理由はこちらの記事を参考にしてください。

また、英語学習におすすめなYoutube・海外ドラマはこちらで紹介しています。


まとめ:仕事中の暇な時間にできる5つの英語勉強法
- 英語学習用アプリで勉強
- 英語のウェブサイトで勉強
- 洋書で勉強
- コンパクトサイズの問題集で勉強
- Youtubeや海外ドラマで勉強
いかがでしたか?
今回は、仕事中の暇な時間にこっそり英語学習したい方に向け、5つの勉強法をご紹介しました。
もし気に入った勉強法があれば是非試してみてください!
どれにしたら良いかわからん!って方は、一番最初に紹介した英語学習用のアプリを使っておけばOKだと思います。
以上、ご参考いただければ幸いです。
1.英語を喋れるようになりたいなら必須!
⇒英語初心者におすすめのオンライン英会話はコレだ!
2.ちゃんと良いサービスを選んでますか?
⇒Hulu・Netflix・dTV・Amazon!英語学習に最強なのは?
3.スマホでサクッと英語学習!
⇒TOEIC930の僕がおすすめする英語学習アプリはコレだ!