こんにちは!水を飲むのが大好きなゴリラです。
今回は、ウォーターサーバーの進化系である「ウォータースタンド」を1年ほど使ったのでメリット・デメリットを含めて包み隠さずレビューしていこうと思います。
僕は普通のウォーターサーバーを試し、水のペットボトル購入も試し、最終的にウォータースタンドに落ち着きました。
そして、使っている感想は、
「ウォータースタンドに変えてからめっちゃ節約になってるし、味もミネラルウォーターと同じだから最強やん!」
ってことなので、今回是非紹介しようと思います。
Contents
ウォータースタンドとは?

ウォータースタンドは一言でいうと、「定額制で飲み放題のウォーターサーバー」です。
通常のウォーターサーバーや水のペットボトルとかって、飲めば飲むほどお金がかかりますよね。
家族持ちであったり、僕みたいに運動好きで水を1日に何リットルも飲む人は水代だけでもバカになりません。
ウォータースタンドは水道水を直接ろ過するタイプのウォーターサーバーなので、50リットル飲もうが100リットル飲もうが値段は変わりません。
1日に500mlリットルとかの少量しか飲まない家にはあまり意味はありませんが、1日に何リットルも水を消費する家にはマジで最強のウォーターサーバーです。
ウォータースタンドのメリット
ウォータースタンドのメリットを簡単にまとめると、こんな感じです。
- 価格が安い
- 水の味が美味い
- ボトルやペットボトルの注文・設置が不要
- 冷水・お湯・常温水の3パターンが使える
- メンテナンスを無料で全部やってくれる
- コンパクトなので邪魔にならない
- ゴミが出ない
- 水道の近くじゃなくても設置可能
メリット1:価格が安い

ウォータースタンドは長期契約プランなら月3,480円で水が飲み放題と、意味わかんないくらい安いです。
普通のウォーターサーバーや水のペットボトルを使ってたら、家の水代を全部で3,500円以内にするのって不可能じゃないですか?
普通のウォーターサーバーは「7リットルでたったの1,000円!」とかってやってますけど、7リットルって我が家だと一日で無くなってしまいます。
普通のウォーターサーバーが高すぎるので、アマゾンで安い水を大量買いするようになりました。
ただ、それでも1リットル50円くらいかかるので、月1万は軽く超えてきます。
それが、ウォータースタンドに変えた瞬間、毎月3,500円でOKなので月1万以上の節約になりました。
水の飲み方を変えるだけで年間12万以上の節約ですよ?
正直、今まで何をしていたんだ・・・って思っちゃいました。
メリット2:水の味が美味い
ウォータースタンドって水道水をろ過するタイプのウォーターサーバーなので、僕はとにかく味が心配でした。
ただ、味に対してのネットの評価が良かったので、僕も契約して飲んでみたところ・・・
「美味い!ふつうのミネラルウォーターの味やん!!」
っていう感想です。ぶっちゃけ僕にはミネラルウォーターとの味の差がわかりません。
ペットボトルの水を飲んだだけで「これは〇〇、これは〇〇」みたいな感じでメーカーを当てられるほど舌が肥えてる人なら話は別です。
ただ、僕みたいな一般人にはぶっちゃけウォータースタンドの味で十分だと思います。ふつうに美味いです。
メリット3:ボトルやペットボトルの注文・設置が不要

ふつうのウォーターサーバーのボトルやペットボトルって、邪魔だし重いしで正直面倒ですよね。
それに、常に水の残量に目を光らせ、水が切れないように注文を管理しなきゃいけないですし、正直かなり面倒です。
ウォータースタンドは水の設置や注文という概念がそもそもありません。
水道水をろ過するので、水道料金未払いで水道を止められない限り、何もせずとも水を永遠と飲めます。
これがだいぶデカくて、かなりストレスが減りました。めっちゃ高評価です。
メリット4:冷水・お湯・常温水の3パターンが使える

ウォータースタンドでは「冷水・お湯・常温水」という3パターンの水を出せます。
これは浄水器や水のペットボトルには無い機能なので、かなり便利です。
水を冷蔵庫で冷やす必要が無いですし、インスタント系のコーヒーやみそ汁などはお湯を沸かす必要がなくなります。

メリット5:メンテナンスを無料で全部やってくれる

これがマジで神です。ウォータースタンドは、半年に1回専門のスタッフが「無料」でメンテナンスをしてくれます。
フィルターの交換とか抽出口の清掃など、面倒なメンテナンスは全部無料でやってくれます。
なので、ふだんのお手入れって本体の埃を拭いてみたりとか、受け皿をたまに洗ってみたりとかしかやることが無いです。
しかも、出てくるのは水なのでなかなか汚れないですし、清掃はほとんど任せっぱなしです。
メリット6:コンパクトなので邪魔にならない

普通のウォーターサーバーを使ってた時は結構キッチンのスペースを圧迫して困ってました。
一方、ウォータースタンドは普通のウォーターサーバーの半分くらいのサイズなので、だいぶスペース的に楽になりました。
なお、サイズは一番人気のモデル(上写真)で幅26cm×奥行50.5cm×高さ50cmだそうです。
もちろん邪魔っていえば邪魔ですが、普通のウォーターサーバーや水のペットボトルを並べておくよりは何倍もマシです。
メリット7:ゴミが出ない
ウォーターサーバーやペットボトルってゴミが出るじゃないですか?
これが本当に邪魔なんですよね。捨てるのも面倒だし、ゴミ出しの日を待たなきゃいけないし。
ゴミ出しを忘れた日にはもう最悪です。ペットボトルの水を飲んでた時なんか、1週間忘れただけで家の中が空のボトルだらけになってました。

ウォータースタンドの場合は、水道水を直接ろ過するため、ゴミという概念がそもそもないです。
ボトルのゴミがでないだけで、家の中もキレイになるし、ごみ捨ての手間が無くなるのでめっちゃ評価高いです。
メリット8:水道の近くじゃなくても設置可能
ウォータースタンドは水道の近くじゃないと設置できないと思われがちですが、意外とどこでも置けます。
一番人気のナノラピアシリーズでは水栓から10m以上離れてても置けるので、キッチンじゃなくリビングや寝室にも置けます。
どこでも自由に置けるのはメリットですよね。まあ、うちはふつうにキッチンに置いてますが・・・
ウォータースタンドのデメリット
ウォータースタンドを使っていて感じたデメリットや、ネット上の不満をまとめるとこんな感じです。
- 水の使用量が少ないと割高
- 災害で水道が止まったら使用できない
- 設置・撤去に立ち合いが必要
- 1年未満に解約すると撤去費用がかかる
デメリット1:水の使用量が少ないと割高
一番はこれだと思います。
水の使用量が少ないと、ウォータースタンドの最大のメリットである「最強のコスパ」が失われます。
例えば、ウォーターサーバーの一番人気である「コスモウォーター」と比較してみます。
コスモウォーターはとにかくコスパが良い事でも知られるウォーターサーバーですが、
ウォータースタンド | コスモウォーター | |
サーバー使用料 | ・3,980円 (通常契約) ・3,500円 (長期契約) |
0円 |
水代 | 0円 | 3,800円 (24リットル) |
という感じで、だいたい毎月24リットルを使うか使わないかが割高かお得かの境目だと思います。
- 水を1日800ml以上使う
⇒ウォータースタンドが安い - 水を1日800ml以下しか使わない
⇒コスモウォーターが安い
というイメージですね。
我が家は僕と嫁の合計で毎日5リットル以上は確実に使ってるので問題ないですが
- ほぼジュースしか飲まない
- 料理にウォータースタンドを使わない
こういう方は、ぶっちゃけウォータースタンドである必要はないと思います。
デメリット2:災害で水道が止まったら使用できない
ウォータースタンドは水道を直接ろ過するスタイルなので、災害で水道が止まったら水が飲めなくなります。
通常のウォーターサーバーは水ボトルを購入して使うスタイルなので、水道が止まっても水が出ます。
なので、ウォータースタンドの場合は災害用にペットボトルの水を何本か常備しておく必要があるかなと思います。
デメリット3:設置・撤去に立ち合いが必要
ウォータースタンドの設置・撤去は業者が勝手にやってくれます。
自分で何もやんなくて良いという意味では良いのですが、家に業者が入るため立ち合いが必要なのがダルいです。
自分で5分くらいでパパッ!と設置できれば良いのですが、まあそんな簡単な作業じゃないみたいですね。
デメリット4:1年未満に解約すると撤去費用がかかる
ウォータースタンドは契約してから1年未満に解約すると撤去費用が10,800円かかります。
なので、2ヶ月くらいで飽きたから解約!というのがしずらいのがデメリットですね。
まあでも解約する人の割合は1%くらいらしいので、そんなに気にしなくてもよいかもしれません。90%以上が満足して継続してるみたいです。
ただ、念のため1年未満での解約に費用がかかるのは頭に入れておいた方が良いと思います。
ウォータースタンドの評価
これ本当に良い製品で、ネット上でのユーザー評価も良好です。
ウォーターサーバーとウォータースタンドどちらにするか悩んでたけど、料理にも使い放題に惹かれてウォータースタンドお試ししてみることにした!埼玉の水そのまま飲むと独特のにおいがあったけど、全然ない、むしろ美味しい!凄いなぁ。#ウォータースタンド pic.twitter.com/lVQoWgMPxL
— マロ (@malowtoriinko) April 26, 2018
前はウォーターボトルを購入してたけど、戸建ての三階に運ぶのがとっても重労働だったのでウォータースタンドに切り替えてみました!
もうあの重たいウォーターボトルを運ばなくてもいいのでとっても助かっております!
半年に1度点検もしてくださるので安心できます! pic.twitter.com/xNOj2wjym5
— モカ (@sj2XijVj2uIcnVl) December 3, 2018
https://twitter.com/yrr12241214/status/1060724203777736705
https://twitter.com/nonbuncho/status/1026005095215820800
ずっとウォーターサーバー使ってたのをウォータースタンドにかえた。
水道管から引き込んでろ過するからボトルの交換不要でいくら使っても水道代しかかからないから料理にもガンガン使える(料理しない) pic.twitter.com/f59uTHqB0x— Dios/シグナルP@新譜通販開始 (@Hiroaki_Arai_) November 14, 2018
ウォータースタンドのモデルは「ナノラピア ネオ」がおすすめ

ウォータースタンドは色んな種類がありますが、一番おすすめなのは「ナノラピア ネオ」(上写真)です。
実際、一番人気の製品のようです。我が家もこれを使っています。
なお、ナノラピア ネオが人気な理由はこんな感じだそうです。
- 価格が安い(月額3,980円)
- 冷水・温水・常温水が使える
- 水が美味しい
- デザインがオシャレ
乗り換えキャンペーンも実施中

なお、既に他社のウォーターサーバーを契約している方は、期間限定で乗り換えキャンペーンをやっています。
要は1万円分のポイントがもらえるってことなのですが、この1万円はウォータースタンドの月額料金に充てられます。
要は数か月間は無料でウォータースタンドを使えるってことですね。
なおキャンペーンへの申し込みは、ウォータースタンドの契約後に他社契約の証明書を提出すればよいだけです。
なので、ウォータースタンドへの申し込み方法で特に注意することはないみたいですね。
まとめ:ウォータースタンドの評価・メリット・デメリット
- 価格が安い
- 水の味が美味い
- ボトルやペットボトルの注文・設置が不要
- 冷水・お湯・常温水の3パターンが使える
- メンテナンスを無料で全部やってくれる
- コンパクトなので邪魔にならない
- ゴミが出ない
- 水道の近くじゃなくても設置可能
ここまで色々お話ししましたが、何が言いたいかと言うと
「ウォータースタンド最強すぎ!!」
ってことです。水をよく飲む方にはマジで革命が起きると思います。
ネットの評価も良いですし、僕も実際めっちゃ気に入ってます。
それに、僕はウォーターサーバーを1年使ってますが合計で12万以上の節約になってるので、使えば使う程お金が増えていくような感覚にすらなってます。
本当に素晴らしいサービスなので、是非気軽に試してみてください。