勉強法

TOEICのリーディングが遅い原因は?スピードアップする学習法5選

パンダ君
パンダ君
TOEICのリーディングが遅いんだけど何で?
Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
原因は色々あるから、原因別に学習法を解説するね!

こんにちは!ゴリラです。

Q.「TOEICのリーディングが遅いんだけど何が原因だろう?スピードアップする学習法とかないかな?」

今回は、こんな疑問に答えようと思います。

この記事の内容
  1. TOEICのリーディングが遅い原因&スピードアップする学習法
  2. 学習を継続すればリーディングは誰でもスピードアップ可能

この記事を書いている僕は、現在TOEIC930点。

TOEICのリーディングも最初はめちゃくちゃ遅かったのですが、学習を続けた結果、時間内に解き終わるようになりました。

こういった背景の僕が、TOEICのリーディングが遅いと悩んでいる方に向けて、原因と学習法をまとめていきます。

TOEICのリーディングが遅い原因&スピードアップする学習法

TOEICのリーディングが遅い原因を簡単にまとめると、こんな感じです。

  1. 英語脳ができていない
  2. 単純に読むスピードが遅い
  3. TOEIC問題の経験不足
  4. 文法力不足
  5. 語彙力不足

遅い原因1:英語脳ができていない

英語初心者の場合、これが原因No.1だと思います。

英語脳とは、「英語を日本語に訳さず、英語のまま理解する能力」のことです。

要は、英文を読むときにいちいち日本語に訳してしまっているため、日本語に訳すという余計な手間を取られているのが原因です。

【体験談】英語脳とは?メリット・デメリットは?僕の感想をご紹介! こんにちは!TOEIC930のゴリラです。 今回は、英語学習をする上で絶対に欠かせない「英語脳」について解説しよう...

英語を読むのが速い人は、英語を日本語に訳さずに英語のまま理解しているため、ここで圧倒的な差がついてしまっています。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
英語脳になるだけでもリーディングスピードが2倍くらいになる可能性もあるよ!

スピードアップする学習法は?

要は英語脳を作れれば良いという事ですが、英語脳を作るのに必要な練習は2つあります。

  1. 英語の語順のまま理解する練習
  2. 日本語に訳さないで理解する練習

そして、この2つの練習をするには以下の学習法がおすすめです。

  • スラッシュリーディング
    ⇒英語の語順のまま英語を理解する練習
  • 音読&多読
    ⇒英語を日本語に訳さないで理解する練習

実際、僕はこの学習法で日本にいながら英語脳を作り、リーディングがビビるくらいスピードアップしました。

英語脳を作れればリスニングとかも日本語に翻訳しなくて良いため、TOEICのリスニングスコアも同時に上がってコスパが良いです。

学習法について詳しくは以下の記事で解説しています。

【英語脳の作り方】英文を日本語に訳さないで理解する3つの勉強法 こんにちは!TOEIC930のゴリラです。 「英文を日本語に訳さないで理解できるようになるためには、どうしたらいい...

遅い原因2:単純に読むスピードが遅い

「俺は既に英語脳だよ!」っていう方は、これが原因No.1だと思います。

リーディングは英語を読む量に比例してスピードアップしていくため、リーディングが遅いなら読む量が足りていません。

マラソンとかも走り込んだ量に比例して速くなっていきますが、英語もそれと同じですね。

テクニックとかを磨いて速くするのも良いですが、根本的な解決にはなっていません。

地味な原因ですが、僕も英文を大量に読むようにしてからは明らかにリーディングスピードが上がったので、この考えは正しいかなと思います。

スピードアップする学習法は?

要は英語を大量に読めばOKなので、基本的には何でも良いです。

ただ、個人的におすすめなのが「洋書」「英語サイト」を読むことです。実際、僕もこれが一番スピードアップした理由かなと思います。

洋書や英語サイトの最大のメリットは「勉強が楽しい」ということです。

先ほども言った通り、リーディングスピードは英文を読む量に比例して速くなっていきます。

逆に言えば、大量に読まないと速くならないため、読むのにストレスを感じる学習法だと9割が挫折するかなと思います。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
僕もつまらない学習法を選んだら結構早い段階で挫折した事がある

洋書とか英語サイトって、もともと読んでてて楽しめるように作られているものが多いので、問題集とかを解きまくるよりは何倍も楽しいはずです。

楽しければ自然と読む量が増えますし、何より継続もかなり楽になるため、迷ったら「洋書」「英語サイト」を試してみるのがおすすめです。

【レベル別に解説】Kindleで読める!英語学習に超おすすめの洋書20選 こんにちは!TOEIC930のゴリラです。 今回は、Kindleで読める英語学習におすすめな洋書をレベル別にご紹介...
リーディングの勉強ができる!英語学習に超おすすめな英語サイト20選 こんにちは!TOEIC930のゴリラです。 今回は、リーディングの勉強におすすめな英語サイトをジャンル別にご紹介し...

遅い原因3:TOEIC問題の経験不足

「英文は読めるんだけど、問題の答えがわからない」という方は、これが原因かもしれません。

たとえ英文を読めたとしても問題を解けなければ次に進めないため、問題を解くのにある程度慣れておく必要があります。

特に「時間配分」とかの慣れはTOEIC問題を解かないと身につかないため、どんなに読むのが速くても多少はTOEIC慣れしておいたほうが良いです。

スピードアップする学習法は?

とにかくTOEICの問題を解きまくって慣れてくしかないです。

個人的におすすめなのが「スタディサプリ」と「公式問題集」です。

スタディサプリは英語アプリです。TOEICのPart7はもちろん、全Partを学べるのでめっちゃ使いました。

問題演習はもちろん、解説動画も見れるので、初心者なら市販の問題集より数倍わかりやすく感じるはずです。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
スマホアプリだから電車の中とかでも使えるのが便利!

>>スタディサプリの無料体験はこちら

また、公式問題集はTOEIC試験2回分の問題が丸々収録されているため、こちらもおすすめです。

問題演習もできますが、時間配分を学ぶのにすごく役立つので、TOEICを受けるなら1冊は絶対持っておくべきです。

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4

Educational Testing Service
2,350円(03/20 04:10時点)
Amazonの情報を掲載しています
Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
TOEIC本番の数日前くらいに1回は解いておくのがおすすめ!

遅い原因4:文法力不足

「英文の単語はわかるんだけど、意味が理解できない」という方は、これが原因かもしれません。

文法力が無いと英文を読む難易度がグッと上がってしまいます。

例えばこの文章。単語そのものは簡単ですが、too~to構文という文法知識が無いとかなり読みにくいですよね?

I was too excited to sleep last night.
(私は昨夜とても興奮して眠れなかった。)

この文章もそう。簡単な文ですが、比較という文法知識が0だと読みにくくなるのがイメージできますよね?

His TV is bigger than mine.
(彼のテレビは私のより大きい。)

こういった文法知識不足が積み重なると、英文を読むのが遅くなっちゃうのは当然といえば当然です。

文法知識が多少足りなくても時間をかければ読めるかもですが、時間の足りないTOEIC試験ではキツイので、基礎知識は持っておいた方が良いです。

スピードアップする学習法は?

TOEICの英文は、そこまで複雑な英文法は出てこないので中学・高校の基礎知識を復習すればOKです。

一番おすすめなのが、先ほども紹介したスマホアプリの「スタディサプリ」です。

文法の問題演習もでき、解説も丁寧で、何よりビデオ講義が見れるので初心者には相当助かると思います。

本であれば「一億人の英文法」がおすすめです。

「話すための英文法」となっていますが、TOEICにも使えますし、これ1冊で文法の基礎は学べます。

評判も良く、解説もわかりやすい良書です。

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

大西 泰斗, ポール・マクベイ
1,980円(03/20 16:22時点)
Amazonの情報を掲載しています

遅い原因5:語彙力不足

「そもそも英文の単語がわかんない!」という方は、完全に語彙力不足です。

わからない単語は前後の文章から推測することもできますが、知っていた方が確実です。

それに、知らない単語が多すぎると推測もできないので、それなりの語彙力は必須です。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
知らない単語は極力減らすべき!

スピードアップする学習法は?

要はTOEICに出てくる単語をたくさん覚えれば良いのですが、個人的におすすめなのが「mikan」を使う事です。

スマホアプリなのですが、TOEIC用の単語が2,500語収録されているので、これだけやっておけばTOEICには十分かなと思います。

何より無料で使えるのが強いです。

英単語アプリ mikan
英単語アプリ mikan
開発元:mikan Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

 

学習を継続すればリーディングは誰でもスピードアップ可能

ぶっちゃけTOEICに才能とかは不要で、継続さえすれば誰でもスピードアップできます。

勉強してもスピードアップしない!っていう場合のほとんどが、圧倒的に勉強量が足りていないのが原因かなと思います。

【本音】TOEICに才能って必要?英語で重要なのは努力だと思う話 こんにちは!TOEIC930のゴリラです。 「TOEICで必要なのは努力か?才能か?」 こういった議論をたま...

リーディングスピードは一瞬で速くならない

TOEICのリーディングが遅い原因と学習法を解説しましたが、紹介した学習法を試しても一瞬でリーディングスピードが速くなったりはしないです。

マラソンのタイムを縮めるのにはそれなりに練習が必要なのと同じで、リーディングスピードアップにもそれなりに時間がかかるので、継続が命です。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
速くなったのを実感するのには数か月くらいの期間は必要かも

僕も最初は読むのがめちゃめちゃ遅かった

僕も英語学習をする前は、TOEICのリーディングなんて全然解き終わりませんでした(当時のスコアは500点でした)。

読むのが遅く、時間をかけて読んでも間違いまくってるみたいな感じです。

そして勉強をコツコツ5年継続した結果、TOEICのリーディングパートも全部解き終わるようになりましたし、スコアも930まで上がりました。

慣れるまでは大変かもですが、慣れてしまえば継続は簡単ですし、継続できてしまえばTOEICスコアはガンガン上がっていきます。

なので「いかに継続できるか」を考えて学習法を選んでみるのも良いと思います。

僕の場合は、自分が楽しいと思える勉強法や、スマホアプリのような隙間時間とかにサクッとできるようなのを中心に勉強したっていう感じです。

というわけで、今回は以上です!

【初心者向け】TOEIC対策に必須のおすすめ英語アプリまとめ! こんにちは!TOEIC930のゴリラです。 「スマホアプリでTOEIC対策ってできるの?」 という事をたまに...
僕がTOEIC900点を超えるためにやったこと【コツは楽しく学習する事】 こんにちは!TOEIC930点のゴリラです。 今回は、僕がTOEIC900点を超えるためにやったことをまとめてご紹...
【5年継続中】英語学習が続かない人へ!勉強を続けるコツ10選をご紹介 こんにちは!TOEIC930のゴリラです。 今回は、英語学習が続かない人のために、勉強を続けるコツについて解説しま...

 

あわせて読みたい