こんにちは!ゴリラです。
「社会人って英語学習をいつやるべき?夜?朝?」
今回は、こんな疑問に答えます。
- 社会人は朝の英語学習が圧倒的に重要です
- 社会人が朝の英語学習でやるべきこと
この記事を書いてる僕は、現在TOEIC930点の社会人。
英語学習を5年・英会話を4年継続し、朝型も夜型も両方経験してきました。
こういった背景の僕が、社会人の英語学習をやる時間帯について解説します。
Contents
社会人は朝の英語学習が、圧倒的に重要です【朝活で勉強】

結論から言うと、社会人は朝の英語学習を大切にするのがおすすめです。
理由は3つあります。
- 朝は英語学習を習慣化させやすい
- 朝は英語学習に集中できる
- 朝は脳がリフレッシュしている
理由①:朝は英語学習を習慣化させやすい
毎日同じ時間に帰れる人なら良いのですが、残業・飲み会などが多い人は特に重要なことです。
夜と朝を比較したときに、どちらが予定が入りにくいかといえば、圧倒的に朝だと思います。
つまり、夜よりも朝に勉強した方が、毎日同じ時間に同じような勉強をしやすいのです。
英語学習を続けるコツは「習慣化」させること
例えば、「今日は歯磨きがダルいから磨かなくて良いか」とはならないですよね。
たぶん、歯を磨かないと気持ち悪くて嫌だと感じる人が多いと思います。
英語学習もそれと同じで、何か月も続けて習慣化すると、勉強しないと不快に感じるようになります。
こうなったら正直勝ちです。
モチベーションが低くても、忙しくて時間がなくても、なんとかして英語学習するようになります。
習慣化のコツは、「毎日同じ時間に同じ勉強」をすること
では、どうやったら習慣化させやすいかというと、「毎日同じ時間に同じ勉強」をすることです。
つまり、不規則な生活になりがちな夜よりも、予定の空きやすい朝の方が習慣化には向いています。
実際、僕は朝に英語学習するようになってから、明らかに英語学習の時間が増えました。
習慣化しているので朝は勝手に勉強しますし、予定が入って勉強が邪魔されることもありません。
それに英語学習の時間が増えたことで、英語の上達も早くなったので、朝の勉強はめちゃくちゃオススメです。
理由②:朝は英語学習に集中できる
朝は基本的に邪魔が入りません。
朝は比較的静かですし、家族も寝ている人が多いと思います。
仮に起きていたとしても、朝からそこまで活発に騒ぐ人は少ないので、勉強に集中しやすいですよね。
また、面白いTVなどもやっていないので、誘惑も少ないはずです。
朝の制限時間も集中力を高めやすい
夜と違い、朝は出勤があるため「〇〇時までにこれを終わらせなきゃ」という制限時間があります。
この制限時間が良い感じに集中力を高めてくれ、英語学習の効率を上げてくれます。
理由③:朝は脳がリフレッシュしている
仕事終わりって基本的に疲れていると思います。
少なくとも僕はそうなのですが、疲れていて何をやるにも面倒だと感じますし、頭もボーッとしていてダルいです。
一方、朝は最初は眠いのですが、慣れると眠気も無くなってくるので、意外と集中できます。
また、会社でストレスが貯まって夜の勉強に集中できなくても、一晩寝るだけでもかなりストレスが減りますよね。
こういったストレス面でも、朝は一番リフレッシュした状態で勉強できるんじゃないかと思います。
社会人が朝の英語学習でやるべきこと

僕が思う朝の英語学習でやるべきことは2つです。
- 隙間時間にできない勉強
- その日にやらなくてはいけない勉強
なお、参考までに僕がどんな感じで勉強しているかを、以下の記事でご紹介しています。

その①:隙間時間にできない勉強
例えば、問題集とかがそうですよね。
大半の問題集は机・問題集・ノート・ペンなどが必要なので、通勤時間や待ち時間などにやりにくいです。
こういった「自宅でやるのに適した勉強」というのは、朝に済ませておくと良いです。
朝であれば自宅にいることが多いと思うので、こういった手間のかかる勉強に適しています。
僕のケース:朝にオンライン英会話をやる
さすがに通勤時間でオンライン英会話をやるわけにもいかないので、僕は朝にレッスンを入れることが多いです。
朝は人が少なくてレッスンの予約も取りやすく、講師と話していると目も覚めるのでオススメです。
また、朝は予定が入りにくく、急なキャンセルが発生することもほぼ無いので、レッスンを受ける回数も自然と増えます。


スマホ1つで気軽にできる勉強は、通勤時間でやると良い
例えば以下のような勉強です。
- 英語アプリを使う
- 洋書を読む
- 英語サイトを読む
これらの勉強はスマホ1つでいつでもどこでも、しかも1回10分とかでも学べます。
こういった勉強は「通勤時間」「待ち時間」「休憩時間」などの隙間時間を使うと、効率良く勉強時間を増やせます。



その②:その日にやらなくてはいけない勉強
自分に課したノルマみたいなのは、確実に勉強できる朝に済ませておくのがオススメです。
例えば僕で言うと、以下の2つです。
- オンライン英会話(1レッスン)
- レッスンの予習・復習
この2つは毎日必ずやるように決めているので、邪魔の入りにくい朝に済ませています。
また、「1日10ページこの問題集をやる」みたいに決めている人は、それを朝済ませておくと良いです。
そうすれば、急用が入って夜に勉強できなくなっても特に問題はなく、スッキリした気持ちで寝れるはずです。
帰宅後:リラックスして出来る好きな勉強をしよう
どんなに疲れていようが、どんなにやる気が出なかろうが、「リラックスして出来る好きな勉強」ならやりやすいからです。
例えば僕で言えば、以下の2つがリラックスしてできる好きな勉強です。
- 映画・海外ドラマを英語で見る
- 海外Youtuberを見る
どんなに疲れていようが、「海外ドラマの続きが気になる!!」という感じで見ようとするため、勉強時間を増やしやすいです。
結局こんな感じで楽しんで見ていたら、リスニングの時間がめちゃくちゃ増えました。
それに伴い、リスニングもめちゃくちゃ上達したので、夜は好きな勉強を持ってくるのは結構オススメです。


まとめ:社会人は朝の英語学習を大切にしよう
最後にまとめです。
社会人は朝の英語学習が重要な理由
- 朝は英語学習を習慣化させやすい
- 朝は英語学習に集中できる
- 朝は脳がリフレッシュしている
社会人が朝の英語学習でやるべきこと
- 隙間時間にできない勉強
- その日にやらなくてはいけない勉強
こんな感じです。
最初は朝起きるのはダルいですし、英語学習なんてやる気にならないかもしれません。
ただ、慣れると起きれるようになりますし、英語学習も自然とやるようになります。
慣れてさえしまえば朝の勉強はめちゃくちゃ優秀なので、朝の時間を有効活用し、少しずつ人生を良くしていきましょう。

1.英語を喋れるようになりたいなら必須!
⇒英語初心者におすすめのオンライン英会話はコレだ!
2.ちゃんと良いサービスを選んでますか?
⇒Hulu・Netflix・dTV・Amazon!英語学習に最強なのは?
3.スマホでサクッと英語学習!
⇒TOEIC930の僕がおすすめする英語学習アプリはコレだ!