こんにちは!ボディビルが大好きなパーソナルトレーナーのゴリラです。
今でも何かと話題になる「フィルヒースVSカイグリーン」ですが、ミスターオリンピアの試合を見てもあんまり差がわからないという方もいますよね。
そこで今回は、個人的にフィルヒースとカイグリーンの筋肉の差を比較してみようと思います。
もし差がよくわかんない!っていう方は、一人の意見として参考にしてもらえればと思います!


Contents
フィルヒースとカイグリーンの比較
フィルヒースとカイグリーンの比較を行っていきますが、以下4点が注意点です。
- ミスターオリンピア2014の写真で比較
- この試合で勝ったのはフィルヒース
- あくまで個人的な感想
- わかりやすい部分だけ比較
それでは、各ポージングで比較していこうと思います。
フロントダブルバイセップス


腹筋の凹凸に明らかな差が
両者を見ると、腹筋の凹凸は明らかにカイグリーンの方が素晴らしく見えます。
腹筋はかなりはっきりわかる差を出していますね。
カイグリーンは背中の広がりがすごい
カイグリーンは背中の広がりが結構すごい選手なのですが、前から見てもそれがすごく伝わってきます。
特に、下背部がすごいです。カイグリーンの方が背中が下の方から生えているのもあり、Vシェイプがめちゃくちゃキレイです。
二頭・前腕はフィルヒースの圧勝
カイグリーンは前腕が弱点とよく指摘されている選手なのですが、前腕は結構大きな差が見えます。
フィルヒースの方が厚みも丸みも明らかにあると感じます。美しい前腕です。
また、二頭もフィルヒースの方がカットもサイズも大きく感じますね。
バックダブルバイセップス


二頭筋の差が面白い
すごく面白いのが二頭筋の差ですね。
二人を見ると、カイグリーンの方がピークが高いのがわかると思います。何か埋め込まれているような二頭です。
ただ、二頭の横幅がフィルヒースの方が大きく、前腕へとキレイにつながっています。
前腕はフィルヒースの方が厚みがあるので、ピークはカイグリーンの方が高いのに二頭と前腕の間がややスカスカな印象を受けます。
背中も結構面白い差がある
二人を見ると、以下のような印象を受けます。
- 広背筋の広がりはカイグリーンの方が良い
- 下背部の厚みもカイグリーンの方が良い
- 僧帽筋の3D感はフィルヒースの方が良い
2人の選手は
- カイグリーンは僧帽筋が弱点で、下背部が強み
- フィルヒースは僧帽筋の3D感が強み
という特徴があるのですが、ここで結構はっきりわかりますね。同じ背中でも見栄えが全然違います。
サイドトライセプス


肩と三頭の丸みに明らかな差が
よくメロン肩といいますが、フィルヒースの肩の丸みがヤバいです。
また、三頭筋もかなり差がありますね。
フィルヒースの三頭はボリュームがすごいのですが、カイグリーンはフィルヒースの半分くらいしか三頭が見えません。
三頭の付き方とか、写真の角度とかもあるのでしょうが、肩・三頭はフィルヒースの圧勝だと思います。
サイドチェスト


カイグリーンのバブルガットが目立つ
このポーズだと、カイグリーンはバブルガット(内蔵肥大によりお腹が風船のように膨らむ現象)が目立ちます。
フィルヒースとカイグリーンは二人ともバブルガットが結構目立つ選手なのですが、どちらかといえばフィルヒースの方がひどいイメージです。
力の入れ方などでコントロールしきれていない部分があるのでしょうが、結構気になるポイントでした。
ふくらはぎとハムストリングのカットが違う
フィルヒースはハムストリングのカットが優れているように見えますが、ふくらはぎのカットはカイグリーンの方が優れているように見えます。
フロントラットスプレッド


フィルヒースの方が全体的に丸みがある
肩・前腕・胸・脚を見るとわかりやすいですが、フィルヒースの方が全体的にサイズが大きく、丸みのある筋肉なのがわかると思います。
もちろん、脚に関してはカイグリーンもバスキュラリティ(血管が浮き出ること)がすごくて迫力を感じます。
ただ、外側への丸み・張り出しがフィルヒースの方が強いかなという感想です。
バックラットスプレッド


カイグリーンの下背部の厚みがヤバい
このポーズをとると、カイグリーンの下背部の厚みがいかにヤバいかがわかりやすいですね。
背中の位置も低く、厚みがヤバいので腰が筋肉でほとんど隠れてしまっています。
僧帽筋や肩周りはやっぱりフィルヒースが強い
僧帽筋や肩周りはこのポーズでもはっきりと差が見えます。
フィルヒースの肩は丸く、僧帽筋も3D感がすごいです。
下背部の厚みや広背筋の広がりというカイグリーンのインパクトを、フィルヒースの僧帽筋や肩周りの厚みで殺している感覚さえあります。
アブドミナルアンドサイ


腹筋周りはやっぱりカイグリーンが強い
腹筋周りはやっぱりカイグリーンの方が3D感があります。
お腹はフィルヒースの弱点でもあるため、結構大きな差に感じますね。
脚のセパレーションはフィルヒースの方が上か?
脚のセパレーション(筋肉の境目)はフィルヒースの方が強く見えます。
カイグリーンは脚も結構強い選手なのですが、フィルヒースがちょっと強すぎますね。
モストマスキュラー


モストマスキュラーはフィルヒースの圧勝か?
このポーズになるとはっきり差が出ているように感じます。
脚のセパレーション、胸・肩・前腕の丸みがフィルヒースの方が1周り強いです。
ただ、腹斜筋はカイグリーンの方がキレイですが、他のポーズと比較すると腹筋周りの差がそれほど大きく感じないですね。
フィルヒースはやっぱり強い

フィルヒースとカイグリーンを改めて比較してみましたが、やっぱりフィルヒースの方が強いという感想です。
特に、個人的に大きく差が出たと感じたのが以下です。
- フィルヒース:僧帽筋、前腕、肩、三頭で圧勝
- カイグリーン:下背部、腹筋周りで圧勝
そしてトータルでフィルヒースの方が上といった感じですね。
やはりミスターオリンピア7連覇にふさわしい筋肉です。
ただ、僕はカイグリーンが大好きなので、個人的にはカイグリーンがミスターオリンピアで活躍する姿を見たいというのが本音です。
まとめ:フィルヒースとカイグリーンの比較
今回は、フィルヒースとカイグリーンを徹底比較してみました。
もちろん全部個人的な感想なので、他の人から見たらまた違った印象を受けると思います。
ただ、この記事をきっかけにもっとたくさんの人がボディビルに興味を持ってくれたら嬉しいなと思います。


1.筋トレといえばマイプロテイン!
⇒【ジャンル別】マイプロテインのおすすめ商品まとめ!
2.水を飲むトレーニー必見!月1万円以上の節約になるかも?
⇒圧倒的コスパ最強のウォーターサーバーはコレ!
3.筋トレにはやっぱり音楽!
⇒洋楽中毒者が選ぶ!おすすめの洋楽&EDM30選!