英会話

毎日話せる!ネイティブのいるオンライン英会話5社の比較ランキング

パンダ君
パンダ君
毎日話せる&ネイティブのいるオンライン英会話を教えて!
Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
おすすめ5社を比較してランキング化するね!

こんにちは!オンライン英会話歴4年・TOEIC930のゴリラです。

オンライン英会話はどれがいい?と迷っている方へ、

  • 毎日レッスンができる
  • ネイティブがいる

この2つを満たす、おすすめのオンライン英会話を比較してランキング化しようと思います。

  • 「英語を学ぶならネイティブ講師でしょ!」
  • 「やっぱ英会話は毎日やらなきゃ!」

こういった方は、是非この記事を参考にしてもらえればと思います。

ネイティブ講師のメリット

まず始めに、「そもそもネイティブ講師とのレッスンには、どんなメリットがあるの?」ということについてお話ししていこうと思います。

ネイティブの発音を聞ける

英語は色んな国で使われていますが、国によって発音が微妙に違います。

オンライン英会話で定番のフィリピン講師などは比較的アメリカ英語に近いキレイな発音をしますが、完璧にアメリカ人と一緒かといえば違います。

なので、「レッスンで発音をネイティブにできる限り近づけたい」とかであれば、ネイティブ講師とレッスンするのがおすすめです。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
日本語の上手な外国人よりも、日本人の方が発音は参考になるよね。そのイメージ!

また、アメリカ英語とイギリス英語が違うように、同じネイティブでも発音にはかなりの違いがあります。

なので、「イギリス英語が好き」みたいな好みがある人は、その国の講師とレッスンした方がモチベーションが上がるメリットもあります。

パンダ君
パンダ君
ハリーポッターが好きだからイギリス英語もいいなぁ

ネイティブにとって自然な英語を学べる

外国人が日本語を喋ると、文章に違和感を感じたことがある方も多いですよね。

たとえ教科書通りの日本語を喋ったとしても、僕ら日本語ネイティブから聞くと違和感のある表現だったりします。

これは英語も同じで、例えばアメリカ人にはアメリカ人にとって自然な英語表現というのがあります。

そして、アメリカ人にとって自然な英語表現というのは、アメリカ人と喋ることが一番速く学べます。

自然な英語表現への拘りがある方には、ネイティブ講師はピッタリです。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
スラングとかもネイティブ講師からの方が学びやすいね!

特に、「これからイギリスに留学する予定!」といった現地に住む予定がある方は、出発前にその国の講師とレッスンすることで、事前に慣れておくことができるのでおすすめです。

ネイティブ講師のデメリット

次に、ネイティブ講師とのレッスンに対するデメリットについて触れていきます。

レッスンの費用が高い

ネイティブ講師とレッスンする場合、レッスンの費用がかなり高くなる傾向にあります。

理由は主に以下の2つです。

  • ノンネイティブ講師の主流であるフィリピン講師に比べて人件費が高い
  • ネイティブ講師という事そのものにブランドがある

ただ、オンライン英会話であればたとえネイティブ講師だとしても費用はかなり抑えられます。

毎日話すと仮定した場合、駅前などにある通学制の英会話スクールの約1/5~1/10程度の価格といったところでしょうか。

もちろん、フィリピン講師と比べれば高いですが、オンライン英会話であればネイティブ講師とのレッスンだとしても十分安いです。

ネイティブのいる英会話が少ない

通学制だろうがオンライン英会話だろうが、「ネイティブがいる」という条件を加えるだけで候補はグッと減ります。

なので「何十社もある英会話から好きなスクールを選ぶ」といった事ができなくなるのがデメリットです。

ただ、オンライン英会話に限っていえば、幸いにも「ネイティブのいるスクールに良質なスクールがいくつかあります。

なので、良質なスクールを選ぶことでデメリットはそこまで気にならなくなるかなと思います。

英語学習者の気持ちがわからない

ネイティブスピーカーというのは幼いころから英語を喋れた人が大半です。

要は、「英語学習者がどのポイントで苦労するのか」というのがわかりません。

例えばノンネイティブ講師として主流のフィリピン講師は、母国語が別に存在し、英語は自分たちで勉強して身に着けたものです。

なので「どこで苦労するか」といった、英語学習者の気持ちを理解できる人が多いです。

よって、ネイティブ講師を選ぶ際は

  • 大手の英会話を選ぶ
    ⇒日本人がつまづくポイントなどをしっかり教育している傾向にある
  • 指導歴が長い講師を選ぶ
    ⇒自分の指導経験から、日本人がどこで英語につまづくか理解できる

このどちらかを満たすことで、英語学習者の気持ちをしっかり理解してくれる講師と出会えるチャンスがグッと増えます。

毎日レッスンOK!ネイティブのいるオンライン英会話の比較ランキング

とりあえず先に教えてほしい!という方のためにまとめを書いておきます。

1位:DMM英会話

月額料金 〇基本コース
5,980円(1日1回)
9,980円(1日2回)
13,980円(1日4回)
〇ネイティブ講師コース
15,800円(1日1回)
31,200円(1日2回)
45,100円(1日3回)
利用時間 24時間
予約 15分前まで
キャンセル 30分前まで
無料体験 2回
おすすめ度

DMM英会話は業界最大手のオンライン英会話の1つ。

ネイティブ在籍のオンライン英会話の中であればダントツの最大手です。

最大の特徴は教材数・講師数の多さ。

7,000以上の無料教材に加えて、世界90カ国にノンネイティブも含むと6,400人以上の講師がいます。

また、ネイティブ講師はもちろん、日本語を喋れる講師も多数在籍しているので初心者には安心かもしれません。

とにかく規模が大きく、バランスが良いので迷ったらココを選んでおけば間違いないかと思います。

<メリット>

  • 講師が多国籍
  • 教材数が多い
  • 講師数が多い
  • 英検対策に強い
  • 24時間営業
  • 日本語を喋れる講師が多い

<デメリット>

  • たまに通信環境が悪い講師がいる

<こんな人におすすめ>

  • 色んな国の講師とレッスンしたい
  • 日本語を喋れる講師とレッスンしたい
レッスンを受けた感想

やっぱり一番良いと思ったのが、教材数が多い事です。

同じ教材ばかり使っていると飽きてしまいますが、DMM英会話であればいくらでも代わりの教材があるので安心です。

また、色んな国の講師が在籍しているので、その国の面白い話とかが聞けて楽しいです。

アメリカやフィリピンなどの定番国はもちろん、セルビアやアフリカなどの普段話すことがあまり無い国の講師とも喋れるので、めちゃくちゃ新鮮です。

ネイティブのいるオンライン英会話であれば、DMM英会話が個人的には一番良いと思います。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
色んな国の講師とレッスンしたかったらここを選ぼう

>>DMM英会話の無料体験レッスンはこちら

2位:ネイティブキャンプ

月額料金 〇基本コース
5,950円(回数無制限)
〇家族内で他に入会者がいれば
1,980円(回数無制限)
利用時間 24時間
予約 不要
(空いている講師とその場でレッスン)
キャンセル 不要
(空いている講師とその場でレッスン)
無料体験 1週間レッスン受け放題
おすすめ度

ネイティブキャンプ1日のレッスン回数に制限がないことが特徴のオンライン英会話です。

毎日無限に受けれるので、

  • 平日は1日1レッスン
  • 休日は1日10レッスン

とかもできちゃいます。

注意したいのが、ネイティブ講師のレッスンを受けるには追加料金(1回約1,000円)が必要なことです。

ただ、元々の価格が安いので「週に数回ネイティブ講師とレッスンできればOK!」とかであれば一番コスパが良いでしょう。

ちなみに、ネイティブ講師はアメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアの国籍がいます。

国によって発音や表現が異なるので、学びたい国の英語を学びましょう!

<メリット>

  • レッスン回数無制限
  • 講師が多国籍
  • 教材数が多い
  • 講師数が多い
  • カランメソッドを受講可能
  • 講師の通信環境が良い
  • TOEIC対策に強い
  • 24時間営業

<デメリット>

  • ネイティブ講師とのレッスンが有料
  • カランメソッドが有料
  • 人気講師とレッスンしずらい

<こんな人におすすめ>

  • レッスンをたくさん受けたい
  • レッスンを予約・キャンセルするのが面倒
  • お気に入り講師とレッスンできなくても気にしない
  • たまにでよいので、ネイティブ講師やカランメソッドを受けたい
レッスンを受けた感想

1日に何回も受けれるのがすごく良いです。

早く家に帰れた日や、休日などにまとめて何回もレッスンするなど、ライフスタイルに合わせて勉強できていました。

ただ、ネイティブ講師とのレッスンがやや高いという点や、人気講師とのレッスン予約が取りにくいという点が気になります。

やはり、1日何回もレッスンを受けれる分、生徒一人あたりのレッスン回数が多くなりがちで、その分講師の予約も取りづらいような感覚です。

とはいえ、全体の講師数や教材数・システムなどを考えると、個人的にはかなりお気に入りのオンライン英会話です。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
レッスンを低価格でたくさん受けたいなら間違いなくここかな

>>ネイティブキャンプの無料体験レッスンはこちら

3位:EFイングリッシュライブ

月額料金 7,900円
利用時間 24時間
予約 グループレッスン:不要
個人レッスン:24時間前まで
キャンセル グループレッスン:不要
個人レッスン:24時間前まで
無料体験 1週間
おすすめ度

EFイングリッシュライブはグループレッスンを重視したオンライン英会話です。

7,900円というネイティブと話せる割には超低価格ですが、毎月グループレッスンが30回・個人レッスンが4回まで受講可能と、グループレッスンがメインです。

また、ネイティブ講師が約2,000人と、他のオンライン英会話よりもネイティブ講師が多いのも特徴です。

ネイティブ講師数の多さ・価格の安さから、グループレッスンでもOKな人にはかなり良いオンライン英会話でしょう。

<メリット>

  • 講師が多国籍
  • ネイティブ講師数が多い
  • 価格が安い
  • TOEIC・TOEFLに強い
  • 24時間営業

<デメリット>

  • 個人レッスンが月4回しか受けれず、メインはグループレッスン
  • 個人レッスンの予約・キャンセルが24時間前まで

<こんな人におすすめ>

  • グループレッスンでも気にしない
  • 色んな国の講師とレッスンしたい
  • とにかく安さ重視
レッスンを受けた感想

グループレッスンは日本だけでなく、色んな国の生徒と話すことになります。

それぞれの国によって発音や英語表現なども若干違うので、結構聞いてて面白かったです。

グループレッスンは45分間と長めで、予約・キャンセルの必要がなく、毎時00分と30分に開講されているものに勝手に参加するスタイルです。

この気軽さは便利でしたが、僕が参加したときは他の参加者が5名ほどいたので、一人当たりの喋る時間がかなり短くなってしまったのがデメリットです。

グループなだけあって聞くのがメインになるので、スピーキングというよりもリスニング学習に向いたオンライン英会話かな?という感想です。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
グループレッスンでも全然OK!という人におすすめ!

>>EFイングリッシュライブの無料体験レッスンはこちら

4位:ベストティーチャー

月額料金 〇基本コース
12,000円
〇TOEIC対策コース
16,200円
〇英検対策コース
16,200円
利用時間 24時間
予約 20分前まで
キャンセル 30分前まで
無料体験 1回
おすすめ度

ベストティーチャーライティングを学べることが特徴のオンライン英会話です。

自分が英作文した内容を講師が添削し、それに基づいて英会話を行うというスタイルなので、英会話と同時にライティングも学べます。

ライティングがメインなので、メールのやりとりが中心になります。
電車に乗っているときでも気軽にできるのが良いですね。

ただ、レッスン回数に制限はないものの、ライティングを添削してもらってからでないと英会話レッスンができません。

なので、英会話だけ学ぶことができないですし、ライティングを挟むので実質1日1回も英会話レッスンができないことも多いと思います。

ライティングをメインに学習したいならベストティーチャーが間違いなくおすすめですが、講師との英会話中心に学びたいならあまりおすすめできません。

<メリット>

  • ライティングを学べる
  • 講師が多国籍
  • TOEIC(ライティング)対策に強い
  • 英検対策に強い
  • 24時間営業

<デメリット>

  • TOEIC対策が有料
  • 英検対策が有料
  • ライティングが終わってからじゃないと講師と英会話できない

<こんな人におすすめ>

  • ライティングを中心に勉強したい
レッスンを受けた感想

ライティングの勉強には最強のオンライン英会話だと思いました。

自分が書いた英文をかなり細かく修正してくれるので、繰り返していくうちに自然とキレイな英文が書けるようになると思います。

ただ、英会話と英会話の間にライティングレッスンを挟まなくてはいけないので、僕の場合は3日に1回くらいしかレッスンできていませんでした。

ただ、添削のスピードは速いです。英文を提出して1日も2日も待つということはなく、1時間以内には返事が返ってきていました。

時間のある方であればライティングもガンガン進められるので、英会話のレッスン頻度をもっと上げられるかもしれません。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
ライティングメインなら間違いなくここ!

>>ベストティーチャーの無料体験レッスンはこちら

5位:エイゴックス

月額料金 〇1,200ポイント(ネイティブと12回レッスン)
11,100円

〇2,000ポイント(ネイティブと20回レッスン)
18,000円

〇5,600ポイント(ネイティブと56回レッスン)
39,200円

利用時間 24時間
予約 15分前まで
キャンセル 24時間前まで:ポイント100%返還
1時間前まで:ポイント50%返還
無料体験 1回
おすすめ度

エイゴックスはポイント制のオンライン英会話というのが特徴。

ポイントは100ポイント単位から購入でき、レッスンした分だけポイントが消費されるので、月に何回レッスン受けるかを自分で自由にコントロールできます。

また、フィリピン講師のようなノンネイティブであればネイティブ講師の5分の1しかポイントを消費しないので、ポイントを使いすぎたときとかの節約もできます。

ネイティブ講師も多国籍に在籍しており、バイリンガルの日本人講師がいるのもメリットです。

<メリット>

  • 講師が多国籍
  • ポイント制なのでレッスン回数の融通が利きやすい
  • 日本語を喋れる講師が多い
  • 24時間営業

<デメリット>

  • 毎日レッスンしようとすると高くつく
  • 24時間前までにキャンセルが必要

<こんな人におすすめ>

  • 月のレッスン回数を自由にコントロールしたい人
レッスンを受けた感想

ポイント制なのは面白く、月のレッスン回数を増やしたり、暇な土日などに多めにレッスンしたりできるのは結構便利でした。

一方で、以下の点が個人的には気になりました。

  • ネイティブと毎日話そうとするとかなり高い(DMM英会話の1.5倍くらいかかる)
  • ポイント制であること以外の特徴は、似たような特徴を持つDMM英会話と比較して劣っている部分が多い

ただ、ポイント制の融通は結構大きいので、忙しい社会人とかには便利なシステムだと思います。

なお、同じレッスン回数に融通を利かせられるネイティブキャンプと比較すると、ネイティブ講師とのレッスンは若干安く受けられます。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
月のレッスン回数に融通を利かせたい人におすすめ!

>>エイゴックスの無料体験レッスンはこちら

ネイティブのいるオンライン英会話の色んな比較ランキング

ここから、もっと具体的に比較して見ていこうと思います。

コスパの比較ランキング

  1. DMM英会話:15,800円(プラスネイティブプラン)
  2. ネイティブキャンプ:5,950円+α(ネイティブとのレッスンは有料)
  3. EFイングリッシュライブ:7,900円(グループレッスン中心)

ネイティブとレッスンするとすれば、個人的にはコスパはこのような感じだと思います。

ぱっと見、「ネイティブキャンプ」や「EFイングリッシュライブ」は価格が安いのですが、

ということで、

  • 毎日ネイティブとレッスンしても追加料金なし
  • 全て個人レッスン

というDMM英会話が一番コスパが良いと思います。

ただ、コスパといっても

  • たまにネイティブとレッスンできればOK
    ⇒ネイティブキャンプが一番安い
  • グループレッスンのが嬉しい
    ⇒EFイングリッシュライブが一番安い

といった感じで条件によっても変化するので、最終的には好みになるかなと思います。

>>DMM英会話の無料体験レッスンはこちら

>>ネイティブキャンプの無料体験レッスンはこちら

>>EFイングリッシュライブの無料体験レッスンはこちら

教材の充実度の比較ランキング

教材の充実度は「DMM英会話」「ネイティブキャンプ」が圧倒的に強いです。

特に、DMM英会話の教材数は業界No.1なので、教材の充実度だけ考えたらDMM英会話一択です。

とはいえ、ネイティブキャンプの1,500という数字もめちゃくちゃすごいので、ネイティブキャンプでも十分すぎるほど満足できると思います。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
教材が充実すると、色んなレッスンを楽しめるから長く続けたい人には重要!

>>DMM英会話の無料体験レッスンはこちら

>>ネイティブキャンプの無料体験レッスンはこちら

TOEIC対策の比較ランキング

TOEIC対策の充実度であれば「ネイティブキャンプ」「EFイングリッシュライブ」が強いです。

特に、ネイティブキャンプは

  • TOEIC600点対策用の教材
  • TOEIC800点対策用の教材
  • TOEICパート別対策用の教材

と言った感じで色々あるため、TOEIC対策には結構強いオンライン英会話なのでおすすめです。

>>ネイティブキャンプの無料体験レッスンはこちら

>>EFイングリッシュライブの無料体験レッスンはこちら

なお、ベストティーチャーにもTOEIC対策コースはあるのですが、「TOEIC S&W」というライティング受験のあるTOEIC用です。

僕らが普段受ける「TOEIC L&R」というリスニングとリーディングの試験向けではないので注意が必要です。

まとめ:毎日話せるネイティブのいるオンライン英会話の比較ランキング

パンダ君
パンダ君
どうしても決められない!どれがいいかな?
Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
どれがいいか決められないなら、実際に無料体験で試して決めるのがベスト!

毎日話せる&ネイティブのいるオンライン英会話の比較ランキングをご紹介しました。

ただ、ランキング化はしましたが、今回ご紹介した5社であれば正直どこを選んでも外れはないはずです。

なので、5社の中で自分が良いなと思ったオンライン英会話を利用すればOKだと思います。

なお、どれがいいか決められない場合は実際に無料体験して試して決めるのが一番早いです。

これは、以下の理由があるからです。

  • 登録は2~3分で終わる上、1円もかからずに試せる
  • 無料体験しても勧誘などは一切されない
  • 実際に試してみないと雰囲気とかはわからない
  • 予約などの管理画面の使いやすさも試せばわかる

なので、絞り切れなかった場合は悩まずに、是非無料で試して比較してみてください。

もう考えるのめんどくさい!!っていう人は、DMM英会話を選んどけばOKです。

最後にまとめて終わります。

あわせて読みたい