コラム

【マイプロテイン】プロテインはどれを選ぶべき?選び方を解説

こんにちは!ゴリラです。

「マイプロテインってプロテインの種類が多すぎて、どれを選ぶべきかわかんない!」

今回は、こんな悩みに答えます。

この記事の内容
  1. プロテインの選び方
  2. おすすめのプロテイン

この記事を書いてる僕は、筋トレ歴が約7年のパーソナルトレーナー。

マイプロテインが大好きで、毎月大量に買い物をしています。

こういった背景の僕が、「マイプロテインのプロテインの選び方&おすすめ商品」について解説します。

プロテインはどれを選ぶべき?マイプロテインの選び方

プロテインの選び方として、基本的には以下4つに注目すればOKです。

  • プロテインの種類(ホエイ・カゼイン・ソイなど)
  • 栄養成分(たんぱく質の含有量など)
  • 価格

選び方①:プロテインの種類

プロテインにはホエイ・カゼイン・ソイ・・・などの色んな種類があります。

また、ホエイの中にもコンセントレート・アイソレートみたいな微妙な違いもあります。

基本的にはこの種類によって、吸収速度や栄養成分・使い分け・・・などが決まるため、プロテイン選びで一番重要なポイントです。

じゃあ、どれを選んだら良いの?って言うと、基本的には以下のような感じでOKです。

  • 基本的にはホエイプロテインを選ぶ
  • 好みでカゼインプロテインを使うのもアリ
Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
やっぱホエイがコスパが良いし、使いやすいしおすすめ!

選び方②:栄養成分

カロリー・たんぱく質・脂質・炭水化物などはプロテインによって違います。

基本的には、たんぱく質の量が多く、脂質・炭水化物が少ない物ほど優秀なので、たんぱく質の含有量で決めればOKです。

なお、たんぱく質の含有量としては75%くらいあれば十分です。

もちろん、含有量は高いにこしたことはないですが、その分価格も上がる傾向にあるので、そこまでこだわらなくてOKだと思います。

選び方③:味

これはすごくシンプルで、美味しい方が飲みやすいから良いですよね。

ちなみに、ホエイ・カゼイン・ソイとかであれば、ホエイが一番美味しい傾向にあります。

また、ホエイの中でも「Impactホエイプロテイン」が一番味の種類が多く、味も美味しいのでおすすめです。

選び方④:価格

ぶっちゃけ価格は安ければ安いほど良いです。

プロテインは1回買って終わり!っていうものではなく、継続して買い続けるものなので、価格の重要度はデカいです。

もちろん、マイプロテインはどの商品も安いですが、その中でも「Impactホエイプロテイン」みたいに安い商品を選ぶと、かなり負担が減ります。

おすすめのマイプロテインのプロテインはどれ?

「じゃあ結局おすすめのプロテインはどれなのよ?」という方へ、おすすめは以下の3つです。

マイプロテインにはプロテインの種類が山ほどあってどれを選べばいいかわかんなくなると思います。

ただ、大半の人は上の3つ以外はぶっちゃけ気にしなくてOKかなと思います。

Impactホエイプロテイン

迷ったら「Impactホエイプロテイン」を選んでおけばOKです。

これが一番コスパが良く、スタンダードなプロテインです。

味も美味しく、栄養成分も良いのでぶっちゃけ最強です。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
ぶっちゃけプロテインはこれだけでも良いくらい!

なお、似たような商品に「Impactホエイプロテイン エリート」というのもあります。

ただ、ぶっちゃけ大して変わらないのでコスパの良い「Impactホエイプロテイン」で十分だと思います。

ちなみに、おすすめの味やその他おすすめ商品については以下でまとめています。

【2019年版】マイプロテインで買って良かった物!おすすめ商品まとめこんにちは!パーソナルトレーナーのゴリラです。 マイプロテイン(MY PROTEIN)が大好きで、毎月めちゃくちゃ買い物してます。...

Impactホエイアイソレート

Impactホエイプロテイン」との違いは主に以下の3つです。

  • 乳糖が取り除かれている
  • たんぱく質の含有量が多い
  • 価格はやや高い

通常のプロテインに比べて不純物を取り除いているので、お腹も壊さないし栄養成分も良い分、価格が高い」と考えておけばOKです。

逆に言えば、不純物を取り除くか取り除かないかくらいの違いなので、「Impactホエイプロテイン」との違いはそこまで無いです。

おすすめの人①:主に牛乳を飲んでお腹を壊してしまう人

Impactホエイアイソレート」は、主に牛乳でお腹を壊してしまう乳糖不耐症を持った人におすすめです。

Impactホエイプロテイン」に比べると、乳糖が徹底的に取り除かれているのでお腹をかなり壊しにくくなります。

おすすめの人②:お金に余裕がある人

価格が高い代わりに、たんぱく質の含有量は「Impactホエイアイソレート」の方が多く、脂質などその他栄養素がかなり取り除かれています。

なので、シンプルに「Impactホエイアイソレート」は「Impactホエイプロテイン」の上位互換みたいな感じです。

ただ、ぶっちゃけお金を多少多く払ってでもアイソレートにすべきかといえば・・・微妙ですね。

超大きな差があるわけではないですし、牛乳を飲んでお腹を壊さない人ならコスパの良い「Impactホエイプロテイン」でも良いと思います。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
あくまでお金に余裕がある方におすすめっていう感じ!

補足:吸収速度を気にする必要はない

ちなみに、不純物が無い分、吸収速度は「Impactホエイアイソレート」の方が若干速いです。

ただ、研究<1>によると、多少の吸収速度の差はたんぱく質の合成作用には影響がないことがわかっています。

なので、吸収速度は「Impactホエイプロテイン」で十分な速度なので、気にしなくてOKかなと思います。

スローリリースカゼイン

Impactホエイプロテイン」との違いは主に以下の3つです。

  • ゆっくり吸収される
  • ドロドロしている
  • 価格はやや高い

おすすめの人:寝る前にプロテインを飲む人

スローリリースカゼイン」はゆっくり消化されるというメリットがあり、寝る前におすすめです。

研究<2>によると、寝る前にカゼインプロテインなどの消化がゆっくりなプロテインを飲むと、たんぱく質の合成作用が高まることがわかっています。

ホエイプロテインが約2時間とかで吸収されるのに対し、カゼインプロテインはその3~4倍である7~8時間かけて吸収されるイメージです。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
トレーニング前後に飲むのには向いてないけど、寝る時など長時間食事を摂れない時に良い!

使いやすさはホエイプロテインのが上

カゼインはドロドロしていて結構飲みにくく、価格もやや高いというデメリットがあります。

また、吸収がゆっくりすぎてトレーニング前後に飲むのには向いていないので、やや使い勝手が悪いです。

なので、基本的には「Impactホエイプロテイン」を選び、寝る前用としてお好みで「スローリリースカゼイン」を選ぶっていう感じでOKです。

補足:ソイプロテインはおすすめしない

ソイプロテインアイソレート」など、植物性プロテインもぶっちゃけ不要です。

研究<3>によると、ソイプロテインはホエイプロテインやカゼインプロテインに比べ、たんぱく質の合成作用が弱い事がわかっています。

なので、ホエイプロテインを飲めないなどの特別な理由がない限り、男性でも女性でもホエイプロテインをおすすめします。

まとめ:プロテインはどれを選ぶべき?マイプロテインの選び方

この記事のまとめ

【選び方:以下4つに注目】

  • プロテインの種類(ホエイ・カゼイン・ソイなど)
  • 栄養成分(たんぱく質の含有量など)
  • 価格

【おすすめはコレ】

こんな感じです。

「この3つの中でもどれにしていいかわかんない!」って方は、「Impactホエイプロテイン」だけ買って様子見しておけばOKです。

カゼインなどの他のプロテインは、必要だと思ったタイミングで買いましょう。

なお、おすすめの味やその他おすすめ商品については以下でまとめています。

【2019年版】マイプロテインで買って良かった物!おすすめ商品まとめこんにちは!パーソナルトレーナーのゴリラです。 マイプロテイン(MY PROTEIN)が大好きで、毎月めちゃくちゃ買い物してます。...

参考文献
<1>Carbohydrate coingestion delays dietary protein and absorption but does not modulate postprandial muscle protein accretion.
<2>Protein ingestion before sleep increases muscle mass and strength gains during prolonged resistance-type exercise training in health young men.
<3>The skeletal muscle anabolic response to plant versus animal based protein consumption.

あわせて読みたい