コラム

【2019年版】マイプロテインで買って良かった物!おすすめ商品まとめ

こんにちは!パーソナルトレーナーのゴリラです。

マイプロテイン(MY PROTEIN)が大好きで、毎月めちゃくちゃ買い物してます。

サプリに限らず、ウェアやお菓子ですらマイプロテインのものを結構使っています。

そんな僕が、数多くの商品の中で「実際に買って良かったもの」をジャンル別に紹介していきます。

【この記事の内容】

  1. おすすめのサプリメント
  2. おすすめのお菓子
  3. おすすめのウェア
  4. おすすめのアクセサリー

初めて購入する方は割引クーポンを使おう

なお、「マイプロテインで買い物するの初めて!」っていう方は、以下のクーポンコードを使うことで500円OFFになります。

このコードは他のクーポンとも併用して使えるので、ぶっちゃけ使わないと損です。

クーポン(初回500円OFF)の使い方

割引クーポン:VSQW-R5

  1. トップページ右上の「アカウント」から「新規登録」を選択
  2. 新規登録画面の「紹介コード」に「VSQW-R5」を入力
  3. 以上。後はふつうに買い物すれば自動で割引されます

※以下のリンクからアクセスすると、紹介コードが入力された状態で新規登録画面へ行けます

>>マイプロテインのアカウント作成画面はこちら

なお、購入方法について詳しくは以下の記事を参考にしてください。

マイプロテインの購入方法まとめ!送料・関税など注文の注意点も解説こんにちは!ゴリラです。 マイプロテインで購入したいけど、初めてで購入方法がわからない方向け。 「この記事の通りやれば、絶対...

それでは一挙紹介していきます!

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
ジャンル別に紹介していくから、下の目次を活用してね!

マイプロテインのおすすめ商品(サプリメント編)

Impact ホエイ プロテイン

  • めちゃくちゃ安い
  • 50種類以上の味
  • マジで美味い
  • 栄養成分も良い

プロテイン界に革命を起こした商品が「Impactホエイプロテイン」。

筋トレをしてる人は、意外とプロテイン代ってバカにならないですよね。

日本で一番売れてる「ザバス」なんかは4,000円/kgくらいするので、ガブ飲みする人だとジム代くらいかかります。

それがマイプロテインだと、5kgまとめて買うと約1,500円/kg。ちょっと意味がわからないです。

それなのに、マジで美味い・50種類以上の味・栄養成分も良いってことで、ヤバすぎて欠点を探したくなるくらいの神プロテイン。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
僕は他のプロテインを試す事も多いんだけど、結局メインで使ってるのはマイプロテイン!

素直にImpactホエイを選んでおけばOK

ちなみに、「ソイプロテイン」「Impactホエイプロテインエリート」みたいな感じで色々種類があります。

ただ、ふつうに一番ベーシックである「Impactホエイプロテイン」を選んでおけばOKです。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
僕は基本、Impactホエイプロテインしか飲まないよ!

おすすめの味

  • ブルーベリーチーズケーキ
  • ナチュラルチョコレート
  • チョコバナナ
  • ストロベリークリーム
  • ティラミス

僕はほぼ全種類の味を飲んだことありますが、個人的におすすめの味が上の5つです。

友人に飲ませても美味いって答えるので、迷ったらここから選んでおけば間違いないと思います。

>>Impactホエイプロテイン

Impactホエイプロテイン(お試し用)

「色んな味を飲んでみたい!」って方は、「Impactホエイプロテイン(お試し用)」もおすすめです。

1杯分(25g)だけ購入でき、しかも値段も安いので、プロテインの飲み比べができます。

ちなみに、僕は全種類買って全部飲みました。それくらいおすすめです。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
色んな味のプロテインを飲み比べるチャンスってなかなか無いし、結構面白いよ!

>>Impactホエイプロテイン(お試し用)

エッセンシャルBCAA 2:1:1

  • めちゃくちゃ安い
  • 約20種類の味
  • そこそこ美味い
  • ジュースの代わりになる
  • 筋肥大や筋トレパフォーマンスUPに良い

安くて美味いBCAAなら「エッセンシャルBCAA 2:1:1」。

BCAAはアミノ酸のことで、ざっくり以下の効果があります。

  • 筋肉の合成を促進
  • 筋肉の分解を抑制
  • エネルギー源となり筋トレパフォーマンスUP

筋トレする人には嬉しい効果なので、飲んでいる人もかなり多いです。

よく「エクステンド」と比較されるBCAAですが、「味はエクステンドのが上だけど、安いのはマイプロテイン」って感じです。

ただ、マイプロテインでもそこそこ美味しいので、ぶっちゃけマイプロテインでも満足できると思います。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
僕は安くなってるときはエクステンドを、普段はマイプロテインを使ってる!

美味しいのでジュースの代わりになる

僕は筋トレ中にも飲みますが、筋トレ以外でも水に溶かしてジュースとして飲んでます。

美味いし、ふつうにジュース買うより安いですし、意外とおすすめです。

おすすめの味

  • ビターレモン
  • ストロベリーライム
  • トロピカル
  • ピーチマンゴー

BCAAもほぼ全種類飲んだことがありますが、個人的におすすめなのが上の4つです。

ちなみに、僕の周りで一番評判が良いのが「ビターレモン」です。

>>エッセンシャルBCAA 2:1:1

クレアチン モノハイドレート

  • めちゃくちゃ安い
  • 比較的効果を感じやすい
  • 1回の使用量が少なく、長持ちする
  • 筋肥大や筋トレパフォーマンスUPに良い

クレアチン モノハイドレート」は要するにアミノ酸の1つで、

  • 筋肉量の増加
  • 筋力の増加

などの効果があります。

このサプリメントは比較的効果を感じやすいのが有名です。

僕の場合は、最大重量が上がったり、同じ重量でもレップ数が増えたりなどしました。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
クレアチンも筋トレ用サプリメントの基本!って感じだよね!

1回5gでOKなので長持ちする

1回5gでOKなので、1kg買えば半年くらいは余裕で持ちます。

なのに、マイプロテインでは1kgあたり1,000~2,000円くらいで買えるので、コスパは本当に最強のサプリメントだと思います。

だいたい1日あたり10円もかからない計算になります。ヤバいくらいの安さです。

おすすめの味

味の無い「ノンフレーバー」がおすすめです。実際、僕の友人もノンフレーバー愛用者ばかりです。

僕はBCAAやプロテインとかと一緒に飲む事が多く、味がついてると他の味と混ざって変な味になっちゃうので、ノンフレーバーを愛用しています。

>>クレアチン モノハイドレート

マルトデキストリン カーブス

  • めちゃくちゃ安い
  • 比較的効果を感じやすい
  • 筋トレの疲労を改善できる
  • 増量にもおすすめ

マルトデキストリン カーブス」は一言でいうと、「超吸収の速い炭水化物」のことで、筋トレのエネルギー源として最高です。

マルトデキストリンを摂取することで、

  • 筋肉の分解を防ぐ
  • エネルギー源となり筋トレのパフォーマンスUP

といった効果があるので、筋トレ時間が長めで、筋トレ中に疲れを感じる人にはおすすめです。

マルトデキストリンを飲むだけで、疲労を感じにくくなったりします。

プロテインと混ぜれば体重増加用プロテインになる

体重増加用のプロテイン」って結構人気ですが、プロテインとこのマルトデキストリンを混ぜるだけで一瞬で作れます。

配合は好みでOKですが、大体1:1とかで混ぜておけば良いと思います。これで激安の体重増加用プロテインの完成です。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
増量したいけど食べれない!って人は、マルトデキストリンを上手く活用すると良い!

>>マルトデキストリン カーブス

ザ・プレワークアウト

  • 美味い
  • トレーニングのやる気がUPする
  • 比較的効果を感じやすい

「筋トレはこれを飲まないと始まらない!」って感じのサプリメントです。

ザ・プレワークアウト」は、「これからやる筋トレに重要な栄養素をこれ1つにまとめたよ」っていう商品です。

具体的には以下のような効果があり、筋トレのパフォーマンスUPに効果的です。

  • トレーニングのやる気が出る
  • トレーニングの集中力が上がる
  • パンプをより感じる
  • 疲れを感じにくくなる

かなり効果を感じやすい

個人差はあると思いますが、僕にとっては「こうかはばつぐんだ」です。

飲むと明らかにテンションが上がりますし、肌にも若干ピリッとした感覚があります。

心臓がバクバクし、パンプ感が増える人も多いみたいです。

とりあえず、トレーニングのやる気が出ない時はこれをぶちこんでおけばOKなので便利です。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
逆に、寝る前とかに飲むと興奮して寝れなくなるから注意!

>>ザ・プレワークアウト

アルファメン マルチビタミン

  • めっちゃ安い
  • 栄養成分も良い
  • 健康面はもちろん、筋トレ面でもおすすめ

アルファメン マルチビタミン」は、要するにマルチビタミン&ミネラルのことです。

マルチビタミン&ミネラルは超基本のサプリメントなので摂ってる人も多いと思いますが、以下のように筋トレ面でもおすすめです。

  • 身体の免疫力を高める
  • たんぱく質の同化作用を高める
  • 男性ホルモンを増大させる
Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
身体の免疫力が高いと、風邪とかも引きにくくなるよ!

1日あたり約10円で飲める

マルチビタミン&ミネラルって色んなメーカーが発売していますが、マイプロテインがヤバいのはコスパの良さです。

240粒1,000円ちょいで買えるのですが、120日持つので1日あたり約10円で飲めます。

サプリメント代はケチりたい!って方でも、気楽に飲めるのでかなりおすすめです。

>>アルファメン マルチビタミン

エッセンシャルオメガ-3

  • めっちゃ安い
  • 栄養成分が良い
  • 健康面はもちろん、筋トレ面でもおすすめ

エッセンシャルオメガ-3」は、要はフィッシュオイルのことです。つまり、魚の油ですね。

魚の油には以下のように色々な効果があり、筋トレをする・しないに関わらず是非摂取しておきたいサプリメントです。

  • 筋肉の合成を促進
  • 筋肉の分解を抑制
  • 精神障害の治療
  • 脂肪燃焼
  • アンチエイジング
  • 肝機能の向上
  • 生活習慣病の予防
Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
プロテイン・マルチビタミン&ミネラル・フィッシュオイルを三種の神器と呼ぶ人もいるくらいなんだ

魚を食べるよりも安くて楽

フィッシュオイルなので、ぶっちゃけ魚を食べてもOKなんですが、意外と難しいですよね。

1匹数百円とかしますし、調理も面倒ですし、毎日食べるのはキツいです。

なので、フィッシュオイルを上手く活用していくと手間と費用を抑えられます。

マイプロテインのフィッシュオイルは他のメーカーと比べても明らかに安いですし、めちゃコスパ良いです。

>>エッセンシャルオメガ-3

マイプロテインのおすすめ商品(お菓子編)

プロテインブラウニー

カロリー 287kcal
たんぱく質 23g
炭水化物 27g
脂質 9.7g

マイプロテインのお菓子といったら、この「プロテインブラウニー」というくらいの定番商品。

美味い・安い・栄養成分もそこそこ良いと、バランスの良いお菓子です。

お菓子の味について

味はめちゃくちゃ美味しいお菓子です。

中にチョコチップも入ってるのでやや甘めといった感じですね。

お菓子の食感について

結構モサモサした感じです。ソフトクッキーに近いかも?

お菓子のサイズについて

結構分厚く、大きめなので、そこそこお腹が満たされると思います。

お菓子のおすすめの味

「チョコレート」と「ホワイトチョコレート」の2種類ありますが、両方ともおすすめです。

あえて選ぶとしたら「チョコレート」かなって感じです。

こんな人におすすめ

「味と栄養成分のバランス重視!」って方や、チョコ系が好きな方にはおすすめの商品だと思います。

>>プロテインブラウニー

プロテインクッキー

カロリー 320kcal
たんぱく質 38g
炭水化物 20g
脂質 9.9g

※上で紹介した「プロテインブラウニー」と似ていますが、違う商品です。

プロテインクッキー」はたんぱく質の量がウリのお菓子。

たんぱく質の量が38gと、プロテインバーとしては最高レベルのたんぱく質量です。

例えば、日本で一番人気といっても良いプロテインバーである「ウイダーinバー」はたんぱく質が10.4gと、1/4くらいしかありません。

こうやって比べると、プロテインクッキーがいかにヤバいかがわかりますね。

お菓子の味について

味はまあまあ美味しいお菓子です。

かなり濃厚な味なので、濃い系の味が好きかどうかで好みが分かれるとは思います。

人によっては、若干プロテインっぽい香りがするかもです。

お菓子の食感について

食感は結構もさっとしており、加えて若干ねっとりした感覚があります。

濃い味+もっさりした食感なので、飲み物が欲しくなります。

お菓子のサイズについて

ボリュームはすごいです。小食の女友達にあげたら食べきれていませんでした。

おすすめの味

「ダブルチョコレート」と「クッキー&クリーム」がおすすめです。

ダブルチョコレートはめっちゃチョコ!って感じで、クッキー&クリームは若干バニラっぽさがあります。

こんな人におすすめ

たんぱく質の量がすごいので、栄養成分重視の人にはピッタリのお菓子です。

味は上で紹介したチョコレートブラウニーの方が美味しいと感じますが、とはいえ全然満足できる味です。

>>プロテインクッキー

プロテインウエハース

カロリー 195kcal
たんぱく質 15g
炭水化物 13g
脂質 9g

プロテインウエハース」はサクサクッとした食感がウリのお菓子です。

たんぱく質の量が15gで脂質が9gと、栄養成分はそこまで良くないのが欠点ですが、味はピカイチです。

お菓子の味について

味はめちゃくちゃ美味しいです。

僕は、マイプロテインのお菓子の中ではこれが一番好きな味です。

お菓子の食感について

ウエハースという名の通り、かなりサクサクしています。

プロテインバー特有のねっとりした食感は一切ありません。

あえて欠点をいえば、サクサクしすぎて食べるときに若干ポロポロこぼれます。

お菓子のサイズについて

ふつうサイズのお菓子って感じです。

お菓子としては丁度良いサイズだと思います。

おすすめの味

「チョコレート」と「クッキー&クリーム」がおすすめです。

あえて選ぶとしたら「チョコレート」かなって感じです。

こんな人におすすめ

「やっぱ味重視でしょ!」って方におすすめです。マジで美味いです。

「サクサクした食感が好きなんだよね!」って方にもピッタリです。

>>プロテインウエハース

フラップジャック

カロリー 324kcal
たんぱく質 20g
炭水化物 32g
脂質 11g

フラップジャック」はオートミールで作ったお菓子です。

なので、たんぱく質も多いが、糖質や食物繊維が多めという特徴があります。

また、1個あたり100円ちょっとと、価格が安いのもGOODです。

お菓子の味について

美味いです。他のお菓子にない、若干のオートミールの風味がGOODです。

やや甘めですが、化学的な甘さみたいなのは一切ないので、ふつうに美味しいです。

お菓子の食感について

パサパサとしっとりの中間くらい?って感じです。

サクサク感やねっとり感はないですね。

食べてるとき結構ポロポロこぼれるのでやや注意が必要です。

お菓子のサイズについて

意外とデカいです。

ふつうのプロテインバー1.5~2個分くらいのボリュームはあります。

おすすめの味

ダントツで「チョコレート」です。中に入ってるチョコチップがめっちゃ美味いです。

「オリジナル」も悪くはないですが、僕は圧倒的にチョコレートのが美味しいと思います。

こんな人におすすめ

オートミールが好きな人には良いと思います。

ボリュームが多く価格も安いので、コスパ重視の方にもおすすめです。

>>フラップジャック

ハイプロテインバー

カロリー 263kcal
たんぱく質 30g
炭水化物 24g
脂質 6.3g

ハイプロテインバー」は栄養成分が良いのが魅力のお菓子です。

たんぱく質は30gもあり、脂質6.3gと控えめなため、栄養成分だけ見たらプロテインバーとしてはトップレベルの良さを誇ってます。

お菓子の味について

とにかく甘いので、結構好みが分かれる味です。

外国のお菓子でありそうな、ねっとりした食感+めちゃくちゃ甘い!って感じが好きなら好きだと思います。

僕は美味しいと思いますが、友達は不味いと言っていました。

お菓子の食感について

結構ねっとりとしています。

「ねっとりしたプロテインバー」というイメージ通りのねっとり感です。

お菓子のサイズについて

やや大きめって感じです。

ねっとり+甘いという、1口食べただけでも結構インパクトが大きいので、食欲は満たされると思います。

おすすめの味

「チョコレートココナッツ」がおすすめです。

オレンジ系が好きなら「チョコレートオレンジ」もアリだと思います。

こんな人におすすめ

「重要なのは栄養成分でしょ!」って人におすすめです。

栄養成分はトップレベルの良さですが、味は他のお菓子のが美味しいって感じです。

外国のお菓子っぽい「ねっとりした食感+めっちゃ甘い」という組み合わせが好きな方は気に入ると思います。

>>ハイプロテインバー

プロテインパンケーキミックス

カロリー 186kcal
たんぱく質 34g
炭水化物 5.6g
脂質 3.2g

プロテインパンケーキミックス」はお菓子というか、パンケーキの粉ですね。

よく海外の筋トレ好きがプロテインパンケーキを朝食に食べたりしますが、あれですね。

調理することで、たんぱく質豊富なパンケーキを食べれます。

お菓子の味について

美味しいです。朝食にピッタリで、コーヒーとも抜群に合います。

パンケーキなので、フルーツをのせて食べたり、シロップやハチミツをかけたりなど、アレンジできるのが最高です。

僕はいつもバナナをのせて食べています。

お菓子の食感について

パンケーキみたいなフワフワではなく、もうちょい硬めです。

やや練り物っぽさもあり、お好み焼きに近い食感かも?

冷めるにつれてどんどん硬くなるので、フワフワが好きならできたてを食べるのがおすすめです。

おすすめの味

僕は「チョコレート」と「ゴールデンシロップ」が好きです。

甘いのが好きなら「メープルシロップ」もアリだと思います。

こんな人におすすめ

朝食やデザートとして食べたい方におすすめです。

プロテインバーに比べると調理の手間はあるものの、栄養成分が良く、食事っぽさがあるので満足感を得られます。

>>プロテインパンケーキミックス

マイプロテインのおすすめ商品(ウェア編)

パフォーマンスTシャツ

マイプロテインのウェアで一番売れてるんじゃね?ってくらい人気なのが「パフォーマンスTシャツ」。

デザインや色合い・着心地などが抜群に良いです。

筋トレとしてはもちろん、普段着としても使えると思います。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
このTシャツかっこいいよね!

ウェアの着心地&素材について

サラサラ&やわらかい質感なので、着心地はめちゃくちゃ良いです。

また、伸縮性があるので動きやすいのもGOOD。窮屈感もありません。

めっちゃすぐ乾く!って感じの素材ではないですが、比較的乾きやすいので洗濯もしやすいと思います。

ちなみに、写真だと「めっちゃ薄いペラペラな感じ」をイメージしがちですが、実際はふつうのTシャツくらいの厚みはあります。

僕も「ペラペラ系に見えるし乳首が浮き出ちゃうんじゃね?」って思いながら買いましたが、意外と大丈夫でした。

ウェアのサイズ感について

日本サイズ+αくらいの大きさだと思います。

ふつうに着たい人ならいつも買ってるサイズか1ランク下を、ピチピチに着たい人は1~2ランク小さめを選んでも良いかもです。

僕もピチッと着たかったのでサイズ選びに悩んだんですが、写真がピチピチ系の素材に見えたので日本と同じサイズ感覚で購入・・・

実物はふつうのTシャツみたいな感じの厚みがあり、ワンランク小さいのを選べば良かったと後悔です。

ちなみに、丈は長めに作られているため、筋トレ中に服がめくれてお腹が見えることはありません。

逆に、普段着として使いたいのであれば、丈が長めな事は理解しておいた方が良いと思います。

>>パフォーマンスTシャツ(レッド)

>>パフォーマンスTシャツ(ブラック)

ドライテックタンクトップ

マイプロテインのタンクトップの中でトップレベルに人気なのが「ドライテックタンクトップ」です。

色合いや着心地が良く、かなり使いやすいです。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
マイプロテインのタンクトップの中では、これが一番気に入ってる!

ウェアの着心地&素材について

サラサラ&やわらかい質感なので、着心地はめちゃくちゃ良いです。

ドライテックという名前の通り、かなり乾きやすい素材なので、汗でベタベタとかにはならないです。

ちなみに、ペラペラ系の素材ではなく、ふつうのTシャツくらいの厚みのあるしっかりとした生地です。

ウェアのサイズ感について

日本サイズ+αくらいの大きさだと思います。

ふつうに着たい人ならいつも買ってるサイズか1ランク下を、ピチピチに着たい人は1~2ランク小さめを選んでも良いかもです。

少なくとも、大きめのサイズを選ぶのはやめておいた方が良いと思います。

なお、丈は長めに作られているため、筋トレ中に服がめくれてお腹が見えることはありません。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
タンクトップでありがちな、「横から乳首が飛び出る問題」は無いから安心してOK!

>>ドライテックタンクトップ

メンズプロテックパーカー

メンズプロテックパーカー」はやや厚めの素材のパーカーです。

ジムで着るというより、普段着として使うのが良いと思います。

僕もかなり気に入ってるパーカーです。

ウェアの着心地&素材について

肌触りは良いですが、良くも悪くもふつうのパーカーって感じです。

やたら乾きにくいだの、速乾性だの、そういったのは無いです。

また、生地は結構厚めなので、意外と暖かいです。

秋~冬で外出するときに着るって感じで、トレーニング時に着るとさすがに暑いかなって印象ですね。

ちなみに親指を出す穴もついてるので手を隠せます!

寒い日はこれが意外と便利です。暖かい。

ウェアのサイズ感について

日本サイズよりも大きめです。

肩周りのサイズ感が大きいというよりは、丈とか袖が長いですね。

個人的に、1~2ランク小さめのサイズを選んだほうが良いと思います。

>>メンズプロテックパーカー

フォームパーカー

フォームパーカー」は上で紹介した「メンズプロテックパーカー」よりやや薄め生地のパーカー。

ジムで着るというより、普段着として使うのが良いと思います。

ウェアの着心地&素材について

ややストレッチが効いており、着心地は意外と良いです。

やたら乾きにくいだの、速乾性だの、そういったのは無く、ふつうのパーカーって感じですね。

生地は上で紹介した「メンズプロテックパーカー」より薄く、春か秋に着るのに便利って感じです。冬だと寒いです。

ウェアのサイズ感について

日本サイズ+αって感じです。ワンランク下のサイズを選んでおけばOKかなと思います。

丈がやや長めなのは、マイプロテインの他のウェアとも同じですね。

結構スリムで身体にフィットするような作りなので、自分に合ったサイズを選べば良い感じのシルエットが出るかなと思います。

>>フォームパーカー

スーパーライトスリーブレスパーカー

スーパーライトスリーブレスパーカー」は袖の無いパーカーです。

マッチョな外国人が着てそうなイメージがたっぷりで、カッコいい!って感じです。

遊び心のあるオシャレなデザインなので、僕は一目見て速攻買っちゃいました。

ウェアの着心地&素材について

着心地は良いですが、ふつうのパーカーって感じですね。特別感動とかは無いです。

生地はふつうくらいの厚みがあり、パーカーとして考えれば薄い生地かも?って感じです。

なので、暑苦しいとか動きにくいとかは無く、トレーニング着としても結構おすすめです。

速乾性とかは全然ないですが、乾きにくくもないので、結構使いやすいです。

ウェアのサイズ感について

日本サイズ+αって感じです。

個人的に、ふつうサイズもしくは1ランク小さめのサイズを選べばOKかなと思います。

丈はちょい長めに作られているのでお腹が出るとかはなさそうです。

>>スーパーライトスリーブレスパーカー

フォームショーツ

フォームショーツ」は薄手のハーフパンツです。

僕は夏のジムで着たり、夏の寝間着に使っています。

ウェアの着心地&素材について

履き心地は良いです。

ぱっと見はコットン系に見えるので、なかなか乾きずらいという印象を受けますが、意外と乾きやすいのが良いですね。

ふつうくらいの厚さなので、夏のジムとかでも全然使えると思います。汗とかも意外とすぐ乾きます。

もし、厚手のハーフパンツが良いなら「トゥルーフィットショーツ」を選べば良いかなと思います。

ウェアのサイズ感について

日本サイズ+αって感じです。丈が微妙に長いですね。

膝がやや隠れるくらいの長さが良ければふつうサイズでOKだと思いますが、それよりも短いのが良いなら1ランク小さめがおすすめです。

>>フォームショーツ

フォームジョガー

フォームジョガー」はスリムなスウェットパンツです。

シルエットもデザインも良いので、筋トレの時はもちろん、寝間着や普段着としても使えます。

ウェアの着心地&素材について

伸縮性があって動きやすいので、履き心地はバツグンです。

厚すぎず、薄すぎずって感じなので、筋トレのときとかも余裕で使えますし、僕はガンガン使ってます。

ただ、真冬に外で履くとかってなると、やや寒いかなという印象は受けます。

ウェアのサイズ感について

サイズですが、日本と同じサイズ~1ランク下のサイズを選んでおけばOKだと思います。

長さが長いというよりも脚まわりがややタイトな感じのサイズ感です。

とはいえ、良い感じに脚周りにフィットするので、シルエットは意外とキレイになります。

やたらピチピチになるとかは無いです。仮になったとしても、程よく伸縮性があるので履けると思います。

>>フォームジョガー

マイプロテインのおすすめ商品(アクセサリー編)

メタルシェーカー

  • めっちゃカッコいい
  • 液漏れしない
  • ステンレスなので頑丈

マイプロテインって色んなシェーカーがありますが、一番気に入ってるのが「メタルシェーカー」。

ステンレスの高級感や重量感がすごく、めちゃくちゃカッコいいです。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
気に入っている理由の8割は、このデザインだな

液漏れしない

中にはパッキンがついており、蓋がしっかり閉まるので液漏れがしません。

僕は使用して数か月ですが、他のシェーカーだと漏れるのに、このシェーカーは今の所液漏れ0ですね。

頑丈で壊れにくい

僕は割と雑にシェーカーを扱ってしまうからか、プラスチック製のシェーカーだと容器にヒビが入ったりします。

このシェーカーはステンレスなのでめちゃくちゃ頑丈です。割れたりへこんだりは今の所一切ないですね。

ただ、蓋の部分はプラスチックなので、そこは注意が必要です。

価格は1,000円超えとマイプロテインのシェーカーとしては高めです。

ただ、マイプロテインが安すぎるだけで、Amazonとかで買うのに比べたらふつう~やや安めくらいかなと思います。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
ちなみに、保冷性とかはあまり無いから注意!

>>メタルシェーカー(ブルー)

>>メタルシェーカー(グレー)

>>メタルシェーカー(グリーン)

ラージスマートシェーカー

  • 大容量で使いやすい
  • 底の収納ケースが超便利

便利なシェーカーが良いなら「ラージスマートシェイカー」がおすすめです。

多機能+大容量という、使いやすさ抜群です。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
ちなみに、容量は約800mlだよ!

底の収納ケースが超便利

個人的には、底の収納ケースが最大の魅力ですね。

ここにプロテインやサプリメントを入れ、シェーカー本体と合体させて持ち運べます。

筋トレ中にBCAAを飲む人は、筋トレ後のプロテインの持ち運びに困りますよね。

ただ、この底にプロテインを入れておけば、BCAAを飲み終わったらそのままプロテインを入れてシェイクすればOKなので、めっちゃ楽です。

>>ラージスマートシェイカー

サプリメント用ボトル

  • フタがしっかり閉まるのでサプリの保存ケースとして最適
  • マイプロテインでプロテインを買う時はほぼ必須

サプリメント用ボトル」は、一言で表すと「フタ付きの空のボトル」です。

フタを回して閉めるタイプになってるので、サプリメントを保存するのにおすすめです。

プロテインの容器として最強

マイプロテインのプロテインって、袋が意味わかんないくらい閉めにくいですよね。

僕も初めて触ったとき、あまりの閉めにくさに発狂寸前でした。

そんなときに便利なのがこの容器で、買ったらプロテインをすぐこの容器に移し替えちゃえばOKです。

蓋もしっかり閉まるので良い状態で保存できますし、フタの開け閉めもめちゃくちゃ楽です。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
プロテインを買うならこの容器を絶対買った方が良い!ってくらい必須!

サイズの目安

  • プロテイン1kg ⇒ 4,000mlがおすすめ
  • プロテイン2.5kg ⇒ 6,000mlがおすすめ
  • プロテイン5kg ⇒ 10,000mlがおすすめ

こんな感じです。

ただし、プロテイン5kgは10,000mlには微妙に入り切らないので、全部収めたいなら6,000ml×2の購入がおすすめです。

>>サプリメント用ボトル

ピルボックス

  • 仕切りが5つあるので多種類のサプリを持ち運べる
  • 約200円とめっちゃ安い

ピルボックス」は、サプリメントとかの収納に便利なケースですね。

仕切りは5つあるので、5種類のサプリメントを持ち運び可能です。

まあ良くも悪くもふつうのサプリメントケースっていう感じですね。

ただ、約200円とかなり安いので、サプリメントケースを持っていない方にはおすすめです。

>>ピルボックス

ガロンハイドレーター

  • 約4lの水が入る
  • ハンドルがついており、持ちやすい
  • 1日に飲む水の量の目安になる

ガロンハイドレーター」は約4lの水が入るプラスチック製の水筒です。

海外のボディビルダーがこんな感じの水筒を持って筋トレしてるのを見たことあるかもしれませんが、そのイメージですね。

これを持って筋トレすると、めっちゃデカくなった気分になれます。

ただし、容器はめちゃくちゃ洗いにくいので、プロテインとかジュースとかを入れるのはおすすめしません。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
あくまで水を入れるための水筒って思っておけばOK!

1日に飲む水の量の目安になる

筋トレをする人であれば、1日に4リットルくらいの水を飲むのが理想ですが、この容器はだいたいそのくらいになります。

なので、「朝に満タンまで水を入れ、寝る前までに全部飲み切る」という目安になるので便利です。

僕も、水を飲む習慣をつけるために、この容器を常に手元に置いておき、全部飲み切るように努力してました。

自然と大量の水を飲めるようになるので、水を飲む習慣をつけたい方にもおすすめです。

>>ガロンハイドレーター

まとめ:マイプロテインには安くて良いおすすめ商品がたくさん!

今回は、実際に使って「めっちゃ良かった!」と感じたものだけを厳選して紹介しました。

もちろん、人によって好みはあると思いますが、基本的にどれを買っても外れはないと思います。

マイプロテインってとにかく安いので、なるべくマイプロテインから購入するようにするとかなり節約になります。

是非、マイプロテインを有効活用してコスパの良い筋トレライフを楽しみましょう!

あわせて読みたい