こんにちは!TOEIC930のゴリラです。
英語って学生の時はみんな勉強すると思いますが、社会人になって勉強を続けている人ってかなり減ると思います。
ただ、僕的には社会人にも英語のメリットってたくさんあるから、むしろ社会人こそ英語を勉強すべきだと思います。
なぜそう思うのか?をこれから解説していきます。
Contents
社会人こそ英語を勉強すべき7つの理由

僕が社会人こそ英語を勉強すべきだと思う理由をまとめると、こんな感じです。
- 仕事で役に立つ
- 転職に有利
- 人から良いイメージをもたれる
- 収入が増える
- 交友関係が広がる
- 娯楽の選択肢が増える
- 情報収集の幅が広がる
1.仕事で役に立つ
仕事で英語を使う機会のある方は、英語ができると社内や取引先との会話・メールが圧倒的に楽になります。
英語がわからない場合、辞書やGoogle翻訳を使いながら英語メールを打ったり、何回も聞き返して必死に相手の英語を理解する必要があると思います。
また、複数人での英語会議とかだと英語を何回も聞き返すのも難しくなってくるので、「英語がわからないと詰む」なんてこともあるかもしれません。
そういった労働時間を増やすような手間や余計な心配は、英語を勉強しておくだけでかなり減るので仕事がめちゃくちゃスムーズになります。
「仕事で英語は使わないんだよね」って方も、グローバル化や外国人労働者の増加によって「突然英語を使わなきゃいけなくなった」っていうケースがあるので、英語は勉強しておくにこしたことはありません。
2.転職に有利
英語を勉強しておくと転職に有利になります。
今では転職の際に「TOEIC700点以上」という条件が付けられている会社もあるなど、英語に対する需要は高まってきています。
転職サイトのdodaによると、TOEICテストを受けたかどうかで転職成功率が30代で1.4倍になるというデータまであります。

注意したいのが「TOEIC高得点保持者」ではなく、「TOEICを受けたことがあるかどうか」です。
TOEICを受けただけで約1.4倍になるのであれば、TOEIC高得点を持っていたら転職に断然有利なのは想像つきますよね。
「今は転職を考えてないなー」って方も、今後はどうなるかなんてわからないですよね。
部署の異動や上司の入れ替えなどで、環境は意外とすぐ変わってしまいます。
そんな中、「英語もできるし、最悪転職すれば良いか」という精神的安定を得られるのはかなり大きいです。
3.人から良いイメージをもたれる
英語ができるってだけで、「頭が良い」「すごい」などの良いイメージをもたれがちです。
日本人は英語に対して強い憧れを持っている方も多いので、本当にちょっとで良いから英語を話せるだけで人からのイメージが結構違ってきます。
実際、同じ人間が2人いたとして、片方は英語がペラペラ、もう片方は英語は全然ダメだとしたら、英語が得意な人の方がイメージも良いし信頼できますよね。
これは日常生活だけでなく仕事でもそうです。
僕の会社にも「仕事はできないけど英語はすごい」みたいな人がいて、実際結構良いイメージを持たれています。
良いイメージってそう簡単に作れるものじゃないと思うので、そう考えると英語は割とコスパが良い気がします。
4.収入が増える
会社によっては英語ができるだけで収入が増えるケースもあります。
昇進に有利だったり、臨時ボーナスが出たりなど理由は様々です。
「昇進するならTOEIC600点以上」という基準が設けられている会社もあります。
そういった会社の場合は「英語ができないから昇進できない」といったケースまであるくらいです。
また、転職する際も英語ができた方が高収入を得やすいです。
下のグラフは外資系転職サイト「Daijob.com」に登録しているユーザーと求人情報をもとに英語力を、「ビジネス会話以上」と「そうでない人」とで比較したものです。
グラフを見ると、英語ができるだけで40代では数百万もの年収差があり、英語力は収入UPに繋がりやすいことがわかります。

5.交友関係が広がる
英語を話せると、日本人だけでなく外国人とも会話ができるようになります。
日本語を話せる人は世界で約2億人なのに対し、英語を話せる人は世界で約20億人と10倍ほどいるので、交友関係が広がるのは当然と言えば当然です。
実際、僕も英語を勉強するまでは外国人の友達は全くいなかったのですが、英語を勉強してからはかなり増えました。
ただ、英語ができなかったらそもそも会話が成立せず、仲良くなることもなかったと思います。
英語を勉強しておいて良かったと、心から思います。


6.娯楽の選択肢が増える
英語を勉強すると、英語Youtube動画や英語サイト・洋書など、色んなコンテンツを楽しめるようになります。
社会人ってやっぱりストレスが溜まりますよね。
そんなとき、娯楽の選択肢が多いとストレス解消にかなり役立ちます。
僕も会社でストレスが溜まったときなどは英語Youtuberを見て発散することも多いので、こんなちょっとした事にも英語は活躍します。


7.情報収集の幅が広がる
日本語よりも英語の方が情報発信している人が多いため、英語ができると情報収集の幅が圧倒的に広がります。
今までは日本語サイトや日本語の動画などしか理解できなかったのが、英語で理解できるようになれば、どれだけ世界が広がるのかはイメージつきますよね。
「日本語で良いサイトがないから英語でググってみるか」というのが簡単にできるので、本当に得られる情報が増えます。
また、海外で発信された情報も誰かが日本語化するのを待つ必要がないため、情報収集スピードが増えるのもメリットです。

英語学習は社会人から始めても全然遅くない理由

「英語の勉強したいけど、学生じゃないし今更遅いか・・・」と悩む方もいると思います。
ただ、僕は社会人から英語学習を始めても全然遅くないと思います。
実際、僕も大学卒業ちょっと前くらいから英語学習を始めたので、ほとんど社会人からスタートしたようなものだと思ってます。
それでも英語学習を継続したことで以下のような変化がありましたし、僕の周りでもこんな感じの方はいます。
- TOEIC 500点⇒930点
- 英語を全く喋れない⇒日常会話ならそこまで困らない
もちろん、「日本語訛りが全くなく英語ペラペラ!」みたいなのはさすがに難しいと思います。
ただ、「TOEIC900点や外国人と英会話を楽しむ」くらいであれば、誰でも達成できるレベルだと思うので、もう遅いといって諦める必要は全くないと思います。
「残りの人生で一番若いのは今この瞬間」なので、今日この瞬間から英語学習を始めてみることをオススメします!

まとめ:社会人こそ英語を勉強すべき理由
- 仕事で役に立つ
- 転職に有利
- 人から良いイメージをもたれる
- 収入が増える
- 交友関係が広がる
- 娯楽の選択肢が増える
- 情報収集の幅が広がる
今回は、社会人こそ英語を勉強すべきだと思う理由について解説しました。
色々理由をかきましたが、やっぱり社会人にとっては「仕事・転職・収入UP」などに有利なので未来が明るくなるというのが一番だと思います。
是非、英語学習で人生の充実度を高めてみてください!
1.英語を喋れるようになりたいなら必須!
⇒英語初心者におすすめのオンライン英会話はコレだ!
2.ちゃんと良いサービスを選んでますか?
⇒Hulu・Netflix・dTV・Amazon!英語学習に最強なのは?
3.スマホでサクッと英語学習!
⇒TOEIC930の僕がおすすめする英語学習アプリはコレだ!