こんにちは!TOEIC930のゴリラです。
「英語が嫌いで嫌いでしょうがない・・・どうやって克服しよう・・・」
今回は、こんな疑問に答えます。
- 英語嫌いを克服したいなら勉強法を変えるべき理由
- 楽しい勉強法なら嫌いは勝手に克服される
実際、以前の僕は英語学習が嫌いでしたし、TOEICも500点くらいで上達もしませんでした。
そんな僕も勉強法を変えただけで、TOEIC930まで上達でき、英語学習も好きになりました。
つまり、「英語が嫌いな人は今の勉強法を変えたら克服できるかも?」という結論です。
今回は、同じように辛い状況にいる方へ向け、お話ししたいと思います。
Contents
英語が大嫌い?克服したいなら勉強法を変えるべき理由

英語嫌いを克服したいなら、シンプルに勉強法を変えた方が良いと思います。
今やってる勉強法をこのまま続けたところで、好きになる!克服できる!といった未来があるとはあまり思えません。
そもそも英語が大嫌いだと思う理由は?
そもそも英語を大嫌いだと思う理由はなんでしょうか?
たぶん、色んな理由があると思いますが、大半の人は下記の2つのどっちかに当てはまるのではないでしょうか?
- つまらないから嫌い
- できない・苦手だから嫌い
少なくとも、僕が嫌いなものってこのパターンが多いです。
そもそも勉強がつまらないと感じるなら誰だって嫌いになります。当然といえば当然かもしれませんね。
興味が一切ない!っていうのも、そもそも英語学習がつまらないから興味が持てないケースが多いです。
また、自分が苦手とすることってやっぱり嫌いになっちゃいます。
例えば学生時代とかでも、テストでいつも高得点を取れる科目は好きだけど、点数が常に悪い科目は嫌いだった人が多いんじゃないでしょうか?
おそらく大半の人は、「得意=好き・苦手=嫌い」になるはずです。
大嫌いなのに続けていても上達は難しいと思う
そんな嫌いな英語を、同じような勉強法を続けたところで、あまり克服できるとは思えません。
というのも、今の勉強法が原因で自分が英語を「つまらない」って思ってしまったわけです。
そして「つまらない」って思ったことによってやる気が無くなって勉強時間が短くなり、結果として「苦手」で「嫌い」になってるのかもしれません。
【英語が嫌いになるありがちなパターン】
英語の勉強つまらない
⇒やる気がでない
⇒勉強時間が短くなる
⇒どんどん苦手になる
⇒つまらないし・苦手だから嫌い
要は、既に嫌いになる流れが出来てしまっているわけで、その状態で同じような方法を続けても未来が変わるとは思えません。
もちろん、嫌いな勉強法を永遠と続けることにより、「だんだん好きになって、実力も上達してきた」とかっていうケースもあると思います。
ただ、克服できるまで永遠と嫌な思いをしながら英語学習するのってしんどくないですか?
おそらく、シンプルに勉強法を変えるのが一番負担が少ないです。
世の中には想像以上に色んな勉強法があります。
なので、自分を英語嫌いにさせた憎き勉強法を続ける必要って全くないと思います。
楽しい英語の勉強法なら嫌いは克服される

「じゃあ、勉強法をどう変えれば英語嫌いを克服できるの?」ということですが、シンプルにやっていて楽しい勉強法だけやれば良いと思います。
要は、以下のような流れを狙っていけば良いかなと思います。
【英語嫌いを克服する流れ】
楽しいと感じる勉強法を選ぶ
⇒この勉強楽しい
⇒やる気が出る
⇒勉強時間が長くなる
⇒どんどん得意になる
⇒好きになる
楽しいって最強だと思う
いかにも理想的な流れみたいのを書きましたが、ぶっちゃけこれは真理だと思います。
例えば、自分が何年も続けてる趣味みたいなのってありますか?
スポーツでもゲームでも何でも良いです。
そして、その趣味ってやってるときは苦痛どころか楽しいと感じているはずですし、楽しくて続けているから、ふつうの人よりは上手いはずです。
例えば、僕は筋トレが好きなのですが、楽しいのでもう7年以上続けてますし、続けているのでふつうの人よりは身体が大きく、重たい物を持てます。
要は、人間は楽しいことであれば努力を努力と感じないので、楽しいって最強だと思います。
これは英語も同じで、今の勉強法がどんなにつまらなくても、どんなに苦手でも、楽しかったら嫌いは勝手に克服できますし、勝手に得意になります。
もちろん、楽しい勉強法を選んだことによって勉強の効率は落ちてしまうかもしれませんが、今の状況を永遠と続けるよりは100倍マシだと思います。
僕のケース
例えば、僕はTOEIC500点だったとき、TOEICスコアを上げようと机に向かって永遠と問題集を解いてました。
僕にとっては超つまらない勉強法だったみたいで、毎日30分の勉強も苦痛でしょうがなかったです。
苦痛なので勉強量も自然と減り、勉強しないのでTOEICも全然伸びず、伸びないからどんどん嫌になるっていう悪いサイクルができていました。
なので、思い切って問題集を解くのを辞めて自分の好きな勉強しかやらないようにしました。
次で解説しますが、例えば海外ドラマ・洋書・Youtube・英会話とかをやっていた感じです。
そしたら今までは1日30分勉強するのも苦痛だったのに、楽しいので1日2時間くらい余裕になり、いつのまにかTOEIC930まで伸びていたっていう流れです。
楽しい勉強法ってどんなの?
何を楽しいと感じるかは結構個人差が大きいと思いますが、僕で言えば以下のような感じです。
- 映画・海外ドラマで勉強
- Youtubeで勉強
- オンライン英会話で勉強
- スマホアプリで勉強
- 洋書で勉強
- 英語サイトで勉強
これは僕が実際に楽しいと感じており、ずっと続けてる勉強法です。
そして、僕が英語を上達できたのもこの勉強法のおかげかなと思っています。
大半の人がこの中のいくつかは楽しく感じると思うので、「楽しい勉強法が思い浮かばない!」っていう方は、この中からいくつか選んでみるのはどうでしょうか?
なお、この勉強法について詳しくは以下の記事で解説しています。

まとめ:英語が大嫌い?克服したいなら勉強法を変えるべき理由
というわけで、今回は英語が嫌いな方へ向け、「英語嫌いを克服したいなら勉強法を変えた方がいいよ!」という話をしました。
英語が嫌いになった今の勉強をこのまま続けたところで変化があるとはあまり思えないので、思い切ってガラッと変えてみると良いと思います。
なお、僕が楽しいと感じている勉強法はいくつもありますが、中でもオンライン英会話が結構気に入ってるので、「どれを選べばよいかわかんない!」って方は試してみてください。


1.英語を喋れるようになりたいなら必須!
⇒英語初心者におすすめのオンライン英会話はコレだ!
2.ちゃんと良いサービスを選んでますか?
⇒Hulu・Netflix・dTV・Amazon!英語学習に最強なのは?
3.スマホでサクッと英語学習!
⇒TOEIC930の僕がおすすめする英語学習アプリはコレだ!