コラム

【5年継続中】英語学習が続かない人へ!勉強を続けるコツ10選をご紹介

パンダ君
パンダ君
英語学習が続かないんだけど、続けるコツを教えて!
Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
5年間継続した中で「これは重要」って思ったことを10個紹介するね!

こんにちは!TOEIC930のゴリラです。

今回は、英語学習が続かない人のために、勉強を続けるコツについて解説します。

勉強の継続って慣れないうちは大変ですが、コツさえ掴んでしまえば意外と簡単にできるようになります。

そして、僕は英語学習を5年ほど継続しているのもあって、自分なりに続けるコツみたいのがあります。

今回は色々あるコツの中でも重要なものを10個選んだので、みなさんの参考になればと思います。

英語学習を継続するコツ10選

英語学習が続かない方に向け、勉強を続けるコツについてお話しします。

勉強を続けるコツ10個をまとめるとこんな感じです。

  1. 明確な目標を立てる
  2. 続かない原因を取り除く
  3. 楽しいと感じる勉強だけやる
  4. 定期的に成長を確認する
  5. 隙間時間で勉強を積み重ねる
  6. 毎日同じ時間に勉強する
  7. 日課を作る
  8. とりあえず5分で良いから勉強する
  9. 一緒に勉強する友人を作る
  10. 未来を明確にイメージする

それでは、1つずつ続けるコツを解説していきます。

明確な目標を立てる

1つ目の英語学習を継続するコツは、「明確な目標を立てる」ということです。

例を出すと、2人の英語学習者がいるとして

  • Aさん:まあ、いつかTOEICが上がれば良いかなー
  • Bさん:1年後の〇月の試験までにTOEIC800点を達成する

という目標を持っていたとしたら、どちらが勉強を継続できそうかは明らかですよね。

勉強に限らず、スポーツとかでもそうですが、何かをするのに重要なのは「目標」です。

明確な目標があることで、「絶対達成する!」というモチベーションが生まれるので圧倒的に努力や継続がしやすくなります。

それに、目標によって具体的にどんな勉強法を選択すれば良いかが明確になるというメリットもあります。

例えば、以下の3つで最適な勉強法っていうのは変わってくると思います。

  • 最短でTOEICを伸ばしたい!
  • 色んな洋書を読めるようになりたい!
  • 英語を喋れるようになって外国人の友人を作りたい!

目標を立てることで最適な勉強法を選択でき、成長も速くなるのでモチベーションが保ちやすくなります。

勉強の前に、まずは一度英語学習の目標を立ててみてください!

続かない原因を取り除く

2つ目の英語学習を継続するコツは、「勉強が続かない原因を取り除く」ということです。

僕は勉強が続かないのには原因があり、要はその原因を取り除ければ続けるのはかなり簡単になると思っています。

例えば以下のような感じですね。

  • 時間がない
    ⇒通勤時間などの隙間時間を使う
  • つまらないから勉強したくない
    ⇒楽しいと思う勉強だけやる
  • 仕事から帰ってくると寝てしまう
    ⇒朝起きて勉強する習慣をつける

なので、まずは勉強が続かない原因を考えてみて、その原因を極力避けるように工夫してみてください。

楽しいと感じる勉強だけやる

3つ目の英語学習を継続するコツは、「楽しいと感じる勉強だけやる」ということです。

僕的にはこれが勉強を続ける一番のコツです。

勉強が続かない方は、何か1年以上続けている趣味があるか考えてみてください。

おそらく、大半の人は「ある」と答えると思います。

じゃあ、なぜ趣味は続けられるのかというと「楽しいから」が答えになります。

趣味に何時間も没頭できる人がいるように、人間は「楽しいことであれば努力を努力と感じない」のです。

実際、僕は「楽しむ事」を重視しているので、基本的に楽しいと感じる英語の勉強法しか選択していません。

具体的には、机に向かってガリガリ勉強するのを捨て、「オンライン英会話」「海外ドラマ」「Youtube」「洋書」「英語サイト」・・・などを使って勉強しています。

楽しいので努力してるとはほとんど感じてませんし、どちらかというと「楽しんでたらいつのまにか5年も経ってた」っていう感覚に近いです。

なので、まずは「これなら楽しめそう!」っていう事を探してみてください!

僕がTOEIC900点を超えるためにやったこと【コツは楽しく学習する事】 こんにちは!TOEIC930点のゴリラです。 今回は、僕がTOEIC900点を超えるためにやったことをまとめてご紹...

定期的に成長を確認する

4つ目の英語学習を継続するコツは、「定期的に成長を確認する」ということです。

モチベーションを維持して英語の勉強を続けるためには、成長の実感というのは欠かせない存在です。

いくら勉強しても勉強しても、英語が上達しているのか全然わからなかったら続けるのはなかなか難しいですねよね。

逆に、英語の上達が実感できたら勉強が楽しくなり、継続の大きなきっかけになります。

  • TOEICを定期的に受験する
  • 今まで読めなかった洋書を読んでみる
  • 以前聞き取れなかった海外ドラマに挑戦してみる
  • 外国人とフリートークしてみる

こういったシンプルな方法でOKだと思うので、以前出来なかったことができるようになっているか確認してみてください。

隙間時間で勉強を積み重ねる

5つ目の英語学習を継続するコツは、「隙間時間で勉強を積み重ねる」ということです。

先ほど、英語の上達を実感するのが勉強を続ける上で重要ということをお話ししましたが、「隙間時間で勉強を積み重ねる」ということを続けると成長が加速します。

たとえ1日15分でも、1年続けたら100時間近くになります。

実際、100時間って結構大きな数字ですよね。英語の上達が早くなり、モチベーションが維持され勉強も継続しやすくなりますね。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
ちりも積もれば山となるってやつだな

電車の中や昼休憩、夕飯の前など、たとえ5分でも良いので隙間時間を英語学習に使っていきましょう。

また、隙間時間を英語学習に使う方法は何でも良いのですが

  • スマホアプリで勉強する
  • 洋書を読む
  • 英語サイトを読む
  • Youtubeを見る

個人的にはここら辺がおすすめです。5分の隙間時間があればできますし、通勤中とかにもやりやすい勉強法なので!

【最強に役立つ】TOEIC930の僕がおすすめする英語学習アプリまとめ! こんにちは!TOEIC930のゴリラです。 今回は、実際に僕が使って役立つと感じた英語学習におすすめのアプリをご紹...
【レベル別に解説】Kindleで読める!英語学習に超おすすめの洋書20選 こんにちは!TOEIC930のゴリラです。 今回は、Kindleで読める英語学習におすすめな洋書をレベル別にご紹介...
リーディングの勉強ができる!英語学習に超おすすめな英語サイト20選 こんにちは!TOEIC930のゴリラです。 今回は、リーディングの勉強におすすめな英語サイトをジャンル別にご紹介し...
【リスニングUP】英語学習にオススメのYoutube動画20選! こんにちは!暇さえあればYoutubeを見ている、TOEIC930のゴリラです。 今回は、リスニング力UPに良い、...

毎日同じ時間に勉強する

6つ目の英語学習を継続するコツは、「毎日同じ時間に勉強する」ということです。

寝る前に歯を磨かないと気持ち悪くて寝れないのと同様に、英語学習を習慣化してしまえば勉強しないと気持ち悪く感じるようになります。

つまり、勉強を続けるためには「いかに早く習慣化させるか」が重要で、人間は「毎日同じ時間に同じ行動を取る」ということで早く習慣化できると言われています。

なので、週に2回バラバラの時間に勉強するよりも、毎日同じ時間に勉強する方が習慣化が早くなって勉強の継続は簡単になるでしょう。

なお、個人的には英語学習の習慣化に一番良いのは「オンライン英会話」だと思っています。

オンライン英会話は家でほぼ24時間レッスンを受けれますし、何より「毎日同じ時間にレッスンを予約する」ということが良いです。

例えば、毎日同じ時間に読書すると決めたとしても、強制力が全くないので簡単にサボることができます。

一方で、オンライン英会話はレッスンの予約を事前にしておけば、サボりたくてもサボることができません。

Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
僕の周りでも、英語学習を習慣化できたのはオンライン英会話がきっかけだった人が多い!

それに、日本にいて英語を喋れるようになるにはオンライン英会話が一番良い方法だと思っているので、勉強法としても結構おすすめです。

英語を喋れるようになりたいならオンライン英会話をやるべき4つの理由 こんにちは!TOEIC930のゴリラです。 今回は「英語を喋れるようになりたいなら、オンライン英会話をやるべき!」...
オンライン英会話はどれがいい?英語初心者におすすめ5社を徹底比較! こんにちは!オンライン英会話歴4年・TOEIC930のゴリラです。 オンライン英会話はどれがいい?と迷っている方へ...

日課を作る

7つ目の英語学習を継続するコツは、「日課を作る」ということです。

毎日同じ時間に勉強をすると習慣化しやすいのと同じで、毎日同じことをすることでも習慣化が早くなります。

つまり、「毎日これだけはやる」という日課を作ることで、必然的に毎日同じような事をやることになり、習慣化が早くなって勉強の継続に良いということですね。

また、日課を作ると勉強が計画的に進むというメリットもあります。

例えば、問題集を解くときも、「気が向いたときに気が向いた量だけやる」とかだと、結局どれくらいで全部解き終わるのかが全くわかりません。

一方で、「一日10ページ解く」という日課を作ることで、勉強が計画的に進んで最初に立てた目標も達成しやすくなります。

具体的に、日課の例を挙げるとこんな感じです。

  • オンライン英会話を1日1レッスンやる
  • 海外ドラマを1日1本英語で見る
  • 1日20ページ洋書を読む

内容はなんでも良いので、「これだったら毎日できそう」という日課を作って勉強してみてください。

とりあえず5分で良いから勉強する

8つ目の英語学習を継続するコツは、「とりあえず5分で良いから勉強する」ということです。

最初はやる気がなかったのに、やり始めたらだんだんやる気が出てきたっていう経験をしたことはありませんか?

僕は筋トレでよくなるのですが、ジムに行く前はだるいと感じていても、ジムに行って筋トレをし始めたら意外とやる気が出てきたっていうことがよくあります。

これは「作業興奮」と言われ、人間は物事をやればやるほどドーパミンが出てやる気が刺激されるという科学的根拠があります。

実際に東大生とかも使っている方法らしく、やる気が出ない時は5分だけ勉強する!と決めて机に向かうと、意外とやる気が出てきて勉強が捗るそうです。

これをそのまま英語学習にも使いましょう。やる気が出ない時は5分だけ勉強してみてください。

5分経ってもやる気が出なかったら止めれば良いですし、やる気が出てきたらそのまま続ければOKです。

でも実際やってみるとわかりますが、やる気が出てきて5分経っても止めないケースの方が多いはずです。

「とりあえず5分だけ」この小さな行動が、英語学習の継続のための大きなコツとなります。

一緒に勉強する友人を作る

9つ目の英語学習を継続するコツは、「一緒に勉強する友人を作る」ということです。

「一緒に頑張る友人」がいると、「〇〇には負けない」「〇〇もやってるし、自分もやるか」という感じで良い刺激を受けます。

この刺激は、勉強を続けるための大きな存在となります。

例えば部活とかがそうですね。

基本的には練習は大変ですが、仲間がいるから3年間も大変な練習を続けられる人が多いわけです。

逆に、入部している人が自分1人だったとしたらどうでしょう?
おそらく、大半の人が1ヶ月も経たないうちに止めてしまうはずです。

また、子供がオンライン英会話をやる際も、お母さんやお父さんもオンライン英会話をやる習慣があると、子供も続きやすいらしいですね。

これも同じ理由で、家族に刺激されて子供も続けられるわけです。

なので、英語学習が続かないと感じたら、家族でも恋人でも友人でも良いので、誰かと一緒に始めてみてください。

1人で勉強するときに比べ、圧倒的に続けるのが楽になるはずです。

未来を明確にイメージする

10つ目の英語学習を継続するコツは、「未来を明確にイメージする」ということです。

具体的には、「英語が上達したら自分にはどんな未来が待っているか」ということを想像してみてください。

  • TOEICで800点取れた
  • 英語が喋れるようになって外国人の友人が出来た
  • 映画や海外ドラマを字幕なしで見れるようになった

など、自分の未来を想像することでモチベーションが上がって勉強に対するやる気が生まれるはずです。

すごく単純なコツですが、効果は絶大です。

1日1回でも2日に1回でも頻度は自由です。是非未来をイメージしてみてください。

まとめ:英語学習を継続するコツ

継続のコツまとめ
  1. 明確な目標を立てる
  2. 続かない原因を取り除く
  3. 楽しいと感じる勉強だけやる
  4. 定期的に成長を確認する
  5. 隙間時間で勉強を積み重ねる
  6. 毎日同じ時間に勉強する
  7. 日課を作る
  8. とりあえず5分で良いから勉強する
  9. 一緒に勉強する友人を作る
  10. 未来を明確にイメージする

いかがでしたか?

今回は、英語学習が続かない方へ、勉強を続けるコツについて解説しました。

勉強の継続って慣れないうちは大変ですが、コツさえ掴んでしまえば意外と簡単にできるようになります。

なので今回お話ししたコツを参考に、是非英語学習に励んでみてください!

あわせて読みたい