こんにちは!ゴリラです。
「オンライン英会話って、初心者は会話が途切れて気まずい沈黙とかになっちゃう?」
今回は、こんな疑問に答えたいと思います。
- オンライン英会話で気まずい沈黙になる理由+回避方法
- ぶっちゃけオンライン英会話の気まずい沈黙は心配しなくてOK
この記事を書いてる僕は、英会話歴4年ほど。
英語を全く話せない初心者の頃から英会話を始め、今まで数百人の講師とレッスンしてきました。
こういった背景の僕が、「オンライン英会話で起こる気まずい沈黙」について解説します。
Contents
オンライン英会話で気まずい沈黙になる理由+回避方法

オンライン英会話で気まずい沈黙になるのには理由がある事が多く、割と回避可能です。
気まずい沈黙で多い理由4つに対して、対処法を1個ずつ説明していきます。
- 理由1:英語で言いたいことを伝えられない
- 理由2:テキストが難しくて理解できない
- 理由3:英語を話すのに抵抗を感じて発言できない
- 理由4:講師のリードが下手で会話が途切れる
沈黙の理由1:英語で言いたいことを伝えられない
一番多い理由がこれですね。
特に初心者は、英語で話す事に慣れていないため伝えたいことがあっても伝えられません。
講師に質問されて答えたくても英語で表現できず、黙ってしまうパターンです。
回避方法1:教材を使うレッスンを選ぶ
オンライン英会話のレッスンはざっくり分けて、「教材を使うレッスン」と「教材を使わないレッスン」の2つがあります。
1.教材を使うレッスン
- 学校の教科書とイメージが近い
- 英会話を交えつつ英語知識を深めていく感じ
- テキストはレベル別なため、初心者~上級者向け
2.教材を使わないレッスン
- 自由に雑談したり、特定のトピックに対して議論する感じ
- 素早いレスポンスが必要なため、中級者~上級者向け
初心者の英会話のイメージって「テキストなしで講師と自由に雑談」なので、しょっぱなから教材を使わないレッスンを選ぶ人もいます。
ただ、テキストも何もないレッスンはハードル高めなので、最初は教材を使うレッスンを選ぶと良いです。
教材を使うレッスンであれば「講師が生徒にテキストを使って英語を教える」というスタイルになるため、講師が会話をリードする流れになります。
これであれば喋れなくても講師が会話を上手くカバーしてくれる上、会話内容もテキストの内容が中心なのでかなり話しやすくなります。
回避方法2:事前に話す英文を考えておく
いくつか事前に話す英文を考えておき、本番ではそれをそのまま話すイメージです。
例えば、「今日は筋トレについてのフレーズを言ってみるか!」と思ったら
- I am a bodybuilder.
(私はボディビルダーです) - I work out everyday to stay in shape.
(体型を保つために毎日運動しています) - I’m going to work on my abs to get a six-pack.
(割れた腹筋が欲しいから腹筋を鍛えるつもりです)
みたいなフレーズを書き出して置き、レッスンに備えるイメージです。
こうすることで、
- 考えたフレーズをそのまま使えるため会話が楽になる
- 英作文する過程で文法力・単語力・ライティング力などが上達
- 「考えたからには使わなきゃ」と英語を話す事に積極的になる
といったメリットがあり、英会話の勉強になりつつ、気まずい沈黙も減らせます。
沈黙の理由2:テキストが難しくて理解できない
オンライン英会話でテキストを使ってレッスンする場合、選んだテキストの内容が難しすぎて理解できないというパターンです。
極端に言えば、初心者が政治経済についてのテキストを選んだことにより、「テキストの英語も講師からの質問も理解できない」といった感じです。
回避方法:最初はやや簡単なテキストを選ぶ
英会話に慣れないうちは、自分のレベルに合ったテキストよりも1ランク下のテキストを選ぶと良いです。
まずは英会話に慣れることから始め、慣れたと思ったらテキストのレベルを上げていくのがオススメです。
ほとんどのオンライン英会話にはテキストのレベルが目立つように書かれているため、このレベルを目安にすると良いです。

沈黙の理由3:英語を話すのに抵抗を感じて発言できない
英語を話すのが「怖い」「恥ずかしい」と感じてしまい、話せなくなってしまうパターンです。
「間違った英語を話すのが嫌」という完璧主義な考えが原因な事が多く、日本人には結構よくあるパターンだと思います。
回避方法:完璧主義を捨てる
これは、英語に対する考え方をちょっと変えるだけで改善するかもしれません。
詳しくは以下で解説しています。

沈黙の理由4:講師のリードが下手で会話が途切れる
レッスンの上手さは講師それぞれで異なり、講師の会話のリードが下手な場合、会話が途切れちゃったりします。
オンライン英会話って1つのスクールで講師が数千人とかいるので、全員が理想のレッスンをできるかといえば、さすがにそれは無理だと思います。
回避方法:新人講師を避ける
経験上、講師自身がレッスンに慣れてなくて上手くリードできないということはあります。
なので、講師歴が最低でも1年くらいある講師を選んでおけばOKです。
レッスンに慣れた講師だと、自分が英語を上手く話せなくて困っているときに「こう言えばいいんだよ」って感じでカバーしてくれたりします。
それに、講師自身の話をしてくれたり、質問をたくさんしてくれたりなど、沈黙にならないように工夫してくれます。
ぶっちゃけオンライン英会話の気まずい沈黙は心配しなくてOK

「オンライン英会話やりたいけど、気まずい沈黙が怖い・・・」と心配されがちですが、ぶっちゃけそんなに気にしなくてOKです。
心配不要な理由1:生徒は英語の話せない初心者が多い
「英語が話せないから沈黙になっちゃう・・・」って思うかもしれませんが、そもそもオンライン英会話の生徒って初心者が中心です。
講師も英語を話せない初心者には慣れてるので、気まずい沈黙にならないように上手くレッスンしてくれます。
僕も英語を全く話せなかった頃、結構不安だったのですが、講師が上手くリードしてくれてたので意外と沈黙にはならなかったです。
心配なら初心者が多めのオンライン英会話を選べばOK
「レアジョブ英会話」とかですね。僕もここを一番使いました。
初心者多め&大手オンライン英会話なので比較的安心です。
「初心者が多い英会話=初心者に慣れた講師が多い」ということなので、レッスンもスムーズになりやすいです。

心配不要な理由2:明るい性格の講師が多い
喋ってみればわかりますが、オンライン英会話の講師って明るい性格の人が多いです。
講師が明るいとレッスンそのものが明るい雰囲気になり、だいぶ話しやすくなります。
それに、そもそも講師が色々話してくれたり、話をたくさん振ってくれるので、沈黙になる確率も結構減るかと思います。
そもそも沈黙になっても気にする必要はない
講師によっては沈黙になったりするかもですが、それも気にする必要ないかと思います。
自分が沈黙になるということは、他の生徒も確実に沈黙になってるわけで、その講師は沈黙に慣れているという事になります。
もし沈黙に慣れているなら講師自身も気にしないでしょうし、僕らも気にする必要はないかと思います。
それに、オンライン英会話には講師が何千人もいますし、レッスンのたびに講師を指名するスタイルです。
微妙だと思った講師は次から予約しなければOKなので、気にする必要はゼロです。
まとめ:オンライン英会話の気まずい沈黙は回避可能だし心配も不要
- オンライン英会話の気まずい沈黙は割と回避できる
- そもそも気まずい沈黙は思ってるほど起こらない
- もし沈黙になっても、そんなに気にする必要はない
こんな感じです。
この記事の対処法を頭に入れた上でレッスンすれば、「意外と大丈夫だな」と感じる人が多いと思います。
沈黙を心配していても何も始まらないので、まずは実際に英会話をやってみると良いです。

1.英語を喋れるようになりたいなら必須!
⇒英語初心者におすすめのオンライン英会話はコレだ!
2.ちゃんと良いサービスを選んでますか?
⇒Hulu・Netflix・dTV・Amazon!英語学習に最強なのは?
3.スマホでサクッと英語学習!
⇒TOEIC930の僕がおすすめする英語学習アプリはコレだ!