こんにちは!ゴリラです。
「オンライン英会話を選び方がわからない!選ぶポイントは?」
今回は、こういった疑問答えます。
- オンライン英会話の選び方・選ぶポイントは?
- 結局、おすすめのオンライン英会話はどこ?
この記事を書いている僕は、英会話歴4年ほど。
今ままで10社以上のオンライン英会話を試し、数百人の講師とレッスンしてきました。
こういった背景の僕が、オンライン英会話の選び方について解説します。

Contents
オンライン英会話の選び方・選ぶポイントは?

個人的には、以下5つをチェックして選ぶのがおすすめです。
チェックすべきポイントって色々ありますが、僕は以下5つさえ問題ないならOKかなと思っています。
- 規模は大きい?
- 価格は安い?
- 教材数は多い?
- 目的のレッスンはある?
- 講師の国籍は?
選び方①:規模は大きい?
個人的に、これはめちゃくちゃ重要なポイントです。
僕の経験上、やはり小さいスクールよりも大きいスクールの方が、色々整っていることが多いのです。
例えば、講師数・教材数や、サポートの対応などですね。
何だかんだ、規模の大きいオンライン英会話の方が、あらゆる面でのバランスが良い傾向にあります。
規模の大きいオンライン英会話
この2つが、オンライン英会話の2トップです。
なので、ぶっちゃけ迷ったらこの2つのどちらかにしておけば無難だと思います。
選び方②:価格は安い?
これはそのままですね。安ければ安いほど良いです。
ただ、どこのオンライン英会話も1日1レッスン6,000円前後と、数百円くらいの差しかない場合が多いです。
なので、1日1レッスン6,000円前後の英会話であれば、価格はそこまで気にしなくてOKかなと思います。
価格が安いオンライン英会話
スクール名 | 月額料金 (1日1レッスン) |
5,950円 | |
5,800円 | |
5,538円 |
価格が安いオンライン英会話は、ここらへんですね。
他にもいくつかありますが、おすすめはこの3つです。
ただ、ネイティブキャンプのみ「同じ料金で1日に何回でもレッスンOK」という仕様です。
なので、1日に2回以上レッスンする人は、ネイティブキャンプがぶっちぎりで一番安いです。
選び方③:教材数は多い?
教材の数が多いということは、選べるレッスンの種類が多いという事です。
僕の経験上、目当てのレッスン教材があったとしても、そればっかやってると飽きてきて違うのもやりたくなるはずです。
そういったとき、教材数が多いスクールであれば、選択肢が多くなるのでおすすめです。
教材数の多いオンライン英会話
教材数は上の順番で多いです(一番多いのがDMM英会話)。
とはいえ、この3つのスクールは全て数千個以上の教材があるため、この3つならどこでも教材選びに困ることはないと思います。
選び方④:目的のレッスンはある?
例えば、ビジネス英語を学びたいのに、選んだオンライン英会話がビジネス英語に弱かったりすると微妙ですよね。
こんな感じで、受けたいレッスンというのは好みがあるので、好みのレッスンが充実しているかも重要です。
目的別オンライン英会話
- TOEIC対策
⇒「レアジョブ英会話」 - ビジネス英語強化
⇒「レアジョブ英会話」 - カランメソッド受講
⇒「QQ English」 - ライティング強化
⇒「ベストティーチャー」
目的別のおすすめオンライン英会話は、こんな感じです。
目的のレッスンがハッキリ決まっている場合は、これを目安に決めればOKかなと思います。
選び方⑤:講師の国籍は?
オンライン英会話講師の国籍は、基本的にはフィリピン人が中心です。
ただ、オンライン英会話によってはアメリカ人・イギリス人・日本人など、他の国籍の講師も在籍していることがあります。
オンライン英会話の講師の国籍
- レアジョブ英会話
⇒フィリピン - DMM英会話
⇒フィリピン・アメリカ・イギリス・日本など - QQ English
⇒フィリピン - ネイティブキャンプ
⇒フィリピン・アメリカ・イギリス・日本など - ベストティーチャー
⇒フィリピン・アメリカ・イギリスなど
こんな感じです。
ちなみに、どのオンライン英会話もフィリピン講師をベースにしているため、全講師が無料というわけではないです。
- DMM英会話
⇒ネイティブ・日本人講師は有料 - ネイティブキャンプ
⇒ネイティブ・日本人講師は有料 - ベストティーチャー
⇒どの講師も無料だが、月額料金がやや高め
具体的にはこんな感じですね。
ネイティブ講師とフィリピン講師ってどっちが良いの?
これもよく聞かれるのですが、ぶっちゃけフィリピン講師で良いと思います。
フィリピン講師の英語力は相当高いですし、発音が微妙だと感じる講師がいれば、次回から予約しなければOKなので。
もちろん、英語がペラペラの上級者や、スラングを覚えたい人などはネイティブ講師の方が良いと思います。
ただ、それ以外の人はコスパの良いフィリピン講師で十分です。
結局、おすすめのオンライン英会話はどこ?

今まで紹介したオンライン英会話の選び方・選ぶポイントを踏まえた上で、僕は以下5社をおすすめします。
- 迷ったらここがおすすめ
⇒「レアジョブ英会話」 - ネイティブ講師と話したい
⇒「DMM英会話」 - 学習効率重視
⇒「QQ English」 - 1日に何回もレッスンしたい
⇒「ネイティブキャンプ」 - ライティングを学びたい
⇒「ベストティーチャー」
一番おすすめなのが「レアジョブ英会話」で、何か好みがある場合はそれに合ったオンライン英会話を選べばOKです。
おすすめのオンライン英会話について、詳しくは以下の記事で解説しています。

まとめ:オンライン英会話の選び方
- 規模は大きい?
- 価格は安い?
- 教材数は多い?
- 目的のレッスンはある?
- 講師の国籍は?
こんな感じです。
オンライン英会話の選び方は人によって違いはあるものの、とりあえず上5つをチェックしておけば外れを引くことはないはずです。
オンライン英会話選びに困っている方は、この内容を是非参考にしてみてください。
1.英語を喋れるようになりたいなら必須!
⇒英語初心者におすすめのオンライン英会話はコレだ!
2.ちゃんと良いサービスを選んでますか?
⇒Hulu・Netflix・dTV・Amazon!英語学習に最強なのは?
3.スマホでサクッと英語学習!
⇒TOEIC930の僕がおすすめする英語学習アプリはコレだ!