勉強ツール

【レベル別】英語学習に超効果的なおすすめ海外ドラマ20選!

パンダ君
パンダ君
英語学習に効果的なオススメの海外ドラマを教えて!
Mr.ゴリラ
Mr.ゴリラ
OK!厳選して紹介するね!

こんにちは!TOEIC930で海外ドラママニアのゴリラです。

英語学習に超オススメなのが海外ドラマです。

海外ドラマは英語の宝庫なので、うまく活用すればどんどん英語は上達します。

何より、お金をほとんどかけずに楽しく英語学習できるのが最大のメリットですね!

もはや、日本にいながら英語を学ぶにはこういった動画ツールは必須といっても過言ではありません。

冒頭でも言いましたが、僕はかなりの映画・海外ドラママニアで、もう15年以上ほぼ毎日見続けており、合計視聴時間は1万時間を余裕で突破しています。

そんな数々の作品を見てきた僕が、英語学習に超効果的なオススメの海外ドラマをレベル別にご紹介します。

それに、単に英語学習に良いだけでなく、個人的に面白かった作品を厳選して20本紹介しているので、是非参考にしてください!

【徹底比較】Hulu・Netflix・dTV・Amazon!英語学習に一番良いのは? こんにちは!TOEIC930で映画・海外ドラマ中毒のゴリラです。 今回は、「Hulu・Netflix・dTV・Am...

英語学習に良い海外ドラマの選び方のポイント

まず、簡単に英語学習に良い海外ドラマの選び方のポイントについて軽く触れます。

選び方のポイントはこんな感じです。

  • 自分にとって簡単な作品を選ぶ
  • 会話量が多めの作品を選ぶ
  • 見たい作品を選ぶ(苦痛に感じるのはNG)
  • 難解な専門用語が出てくる作品を避ける(医療系・犯罪捜査系に多い)

特に、「自分にとって簡単な作品を選ぶ」というのが大事です。

海外ドラマって結構難しいですから、あんまり難しいのを選ぶとわけわかんないですし、挫折しちゃいます。
何より、見てて楽しくないです。

もっと詳しい選び方や、海外ドラマを使った勉強法について知りたい方は、こちらを参考にしてください。

映画・海外ドラマでの英語勉強法!確実に上達する4つの手順 こんにちは、TOEIC930で海外ドラマ・映画マニアのゴリラです。 今回は、映画・海外ドラマを使った英語の勉強法に...

初心者向けのおすすめ海外ドラマ

まずは、初心者向けの英語学習におすすめの海外ドラマをご紹介します。

初心者向けのおすすめ作品はこのような観点から選んでます。

  • 日常会話中心
  • 使われている英語表現が簡単
  • 話すスピードが早すぎないもの
  • 勉強関係なく面白い

海外ドラマは結構難しめなので、英語に自信がある方でもまずは初心者向けの海外ドラマからチャレンジしてみてください!

Friends/フレンズ

photo by Amazon.com

全10シーズン:1994年~2004年

ジャンル:コメディ

難易度:

フレンズはニューヨークに住む男女6人の日常生活を描いたコメディドラマです。

「英語学習といったらフレンズ」というぐらい、フレンズは英語学習者にとっては超有名な作品で、聞き飽きている人も多いかと思います。

でも、僕からも言わせて下さい。フレンズ最強!!

何がすごいかというと、フレンズは簡単な日常会話ばかり話すドラマで、難解な専門用語や汚いスラングなどが全然出てきません。

そして、使う表現がリアルの会話でも使えるものばかりなので、ぶっちゃけフレンズに出てくる表現を全部丸暗記したら英会話なんて余裕!ってくらい強いです。

また、海外ドラマの中では比較的簡単なので、初心者でも取り組みやすいのがポイントですね。

そして一番大きいのは、ネットでフレンズの英語を解説するサイトがめちゃくちゃあるということです。

英語学習者にとってあまりに有名なドラマなので、フレンズを解説するサイトもそれに比例して多いんですよね。

スクリプトはもちろん、重要表現とかはもうGoogle先生を使えば一瞬で見つかります。
なので、かなり勉強しやすいです。

初心者の方も中級者の方も、とりあえず最初はフレンズから始めるのがオススメです。
丁寧に何週も見る価値はあるでしょう。
僕はシーズン1に関しては10周くらいしてると思います。

  • 英語学習用の海外ドラマとしては最も有名
  • フレンズの英語を解説しているサイトがめちゃくちゃ多い
  • 一話20分程度なので気軽に見やすい

Full House/フルハウス

photo by Amazon.com

全8シーズン:1987年~1995年

ジャンル:コメディ

難易度:

フルハウスは、妻を事故で亡くした男が、男友達に助けられながらも子育てをしていくコメディドラマです。

フルハウスの最大の特徴は、「海外ドラマの中でもトップクラスに英語が簡単」ということです。

というのも、写真の通り小さい子供が多数出てくるドラマなので、使う英語が子供でも理解できる簡単なものばかりです。

僕らも小さな子供に対しては、難しい言葉を使わず、簡単な言葉で丁寧に喋りますよね?
そんな感じのイメージです。

また、このドラマでは子供もかなり喋るのですが、やはり子供なので英語も簡単ですし、何より話すスピードが大人に比べて遅いです。

なので、他の海外ドラマが難しすぎるという方は、フルハウスを試してみるのも良いかもしれません。

ちなみに、子供はめっちゃ可愛いです。僕は特にミシェルが好きです。

なので、英語関係なく、子供見たさに見てみるのも良いですよ!

  • 海外ドラマの中ではトップクラスに英語が簡単
  • 子供が可愛い
  • 一話20分程度なので気軽に見やすい

Fuller House/フラーハウス

photo by Amazon.com

全3シーズン:2016年~現在

ジャンル:コメディ

難易度:

フラーハウスは先ほど紹介したフルハウスの派生ドラマで、大まかなドラマスタイルは同じです。
ただ、メインキャストの大人が女性に、子供が男性に変わりました。

内容としては、フルハウスを見ていなくても楽しめるようになっていますので、フラーハウスから見てしまってOKです。

この作品もフルハウスと同じで、子供が中心のドラマでもあるので英語が比較的簡単です。

このドラマも非常に好きなドラマなのですが、ミシェルファンの僕にとって、ミシェルが出演していないことが残念です。

  • 海外ドラマの中ではトップクラスに英語が簡単
  • 子供が可愛い
  • 一話20分程度なので気軽に見やすい

The O.C.

photo by Amazon.com
  • 全4シーズン:2003年~2007年
  • ジャンル:恋愛
  • 難易度:

The O.C.はロサンゼルスのオレンジカウンシティ(OC)のニューポートビーチという高級住宅街で生活する男女の物語です。

高級住宅街に住むお嬢様のマリッサと住宅街に住むことになった前科持ちのライアンの恋愛。
そして、ライアンと同居人であるセスの友情を描いています。

このドラマは出てくる登場人物が高校生中心なので、若者たちが使う日常会話を学べます。

ただ、若者たちといっても高級住宅街に住むお金持ちの子供なので、あまり下品な言葉は使わず、英語の勉強にはピッタリなのが良いですね。

The O.C.は僕が大学生の時にハマった作品で3周くらいしました。すごくオススメですよ!

初心者向けのドラマはどうしてもコメディが多くなりがちの中、数少ない初心者向けの恋愛ドラマなので、気になる方はどうぞ!

  • 若者が使う日常会話を学べる
  • お金持ちの生活を見れる
  • 恋愛系ドラマの中では比較的英語が簡単

How I Met Your Mother/ママと恋に落ちるまで

photo by Amazon.com
  • 全9シーズン:2005年~2014年
  • ジャンル:コメディ
  • 難易度:

How I Met Your Motherはマンハッタンに住む主人公テッドとその友人との日常生活を描いたコメディドラマです。

2030年の現在に主人公テッドが息子と娘に対し、妻と出会うまでの出来事を始めから語っていくという流れです。

つまり、ドラマは主人公の過去の回想の話という、海外ドラマとしては結構珍しいスタイルです。

なお、このドラマは大人の日常生活の話なので、英語が比較的わかりやすいというのがメリットですね。

また、このドラマは日本ではそこまで爆発的な人気にはなっていない印象です。
ただ、海外の人気はめちゃくちゃすごいです。

英会話でフィリピンの先生に海外ドラマの話をすると、2人に1人は「How I Met Your Motherは見た?」と聞いてきたのはすごく印象的でした。

英会話をやるときはHow I Met Your Motherを見ておくと、話しのネタになるかもしれませんね!

ちなみに、ドラマの中で日本に行ったり、日本語をしゃべる人がでてきたりなど、日本をネタにしたシーンも結構ありますよ!

  • 特に海外でめちゃくちゃ愛されているドラマ
  • 一話20分程度なので気軽に見やすい
  • 日本をネタにしたシーンが結構ある

Desperate Housewives/デスパレートな妻たち

photo by Amazon.com
  • 全8シーズン:2004年~2012年
  • ジャンル:コメディ/ミステリー
  • 難易度:

デスパレートな妻たちはアメリカ郊外のウィステリア通りに住む女性たちが巻き起こす波乱万丈なエピソードを描いたドラマです。

ミステリアスなシーンもありつつ、コメディ要素が強い内容ですね。

女性向けのドラマではありつつも、男性からの人気もすごいです。

僕もこのドラマを見終わるまでは女性向けとは知りませんでした。それくらい没頭して見てました。

ちなみに日本での人気もすごく、「デス妻」という愛称で一時期流行っていました。

また、このドラマは登場人物が大人の女性中心のため、大人の女性が良く使う英語を学ぶことができます。

加えて、この作品で英語学習をしている方も多く、ネットに英語表現の解説をしているサイトがいくつかあるのも良いですね。
(フレンズが強すぎて、フレンズに比べたらかなり少なく感じてしまいますが・・・)

  • 大人の女性が使う日常会話を学べる
  • 英語の解説をしているサイトがいくつかある

Modern Family/モダンファミリー

photo by Amazon.com
  • 全10シーズン:2009年~現在
  • ジャンル:コメディ
  • 難易度:

Modern Familyは家族の絆を描いたコメディドラマです。

3家族を中心にストーリーが進み、「3人の子供を持つ夫フィルと妻クレアの家族」「クレアの父親と若い再婚相手と子供1人の家族」「クレアの弟であるゲイのミッチェルとそのパートナーと子供の家族」というメンバーが軸です。

家族ごとに色が異なり、まさに現代のように多様な家族構成というのがこのドラマの特徴ですね。

このドラマは小さな子供からおじいちゃんまで出てきますし、夫と妻の家族からゲイの家族まで出てくるという人物のバラエティの豊富さが英語学習に良い点です。

それぞれの登場人物は使う英語が微妙に違うため、色んな英語を学ぶことができます。

また、子供が出てくるため、フルハウスと同様に汚い英語は使わないですし、子供が汚い英語を使おうとすると大人がきちんと注意するのも良い点ですね。

比較的きれいな英語を学ぶことができます。

  • 年齢や性別の違いなど、人物に応じた英語表現の違いを学べる
  • 一話20分程度なので気軽に見やすい

中級者向けのおすすめ海外ドラマ

次に、中級者向けの英語学習におすすめな海外ドラマをご紹介します。

中級者向けのおすすめ作品はこのような観点から選んでます。

  • 日常会話多め
  • 複雑な英語表現が頻出しない
  • なるべく色々なジャンル
  • 勉強関係なく面白い

glee/グリー

photo by Amazon.com
  • 全6シーズン:2009年~2015年
  • ジャンル:ミュージカル/コメディ
  • 難易度:

gleeは高校生が高校の合唱部(グリークラブ)の活動を中心に描いたミュージカル・コメディドラマです。

超歌が上手い生徒が合唱部には集まっており、地区大会や州大会を目指して奮闘していくストーリーです。

ミュージカルなので世界でも超有名なアーティスト(Justin BierberやTaylor Swiftなど様々)をカバーして歌うシーンがたくさん登場します。

このドラマは結構早口で喋る部分が多く、聞き取りが難しい部分が多いです。
また、歌っている部分に関しては英語学習にあまりならないです。

ただ、高校生の日常を描いた作品なので、使っている言葉がすごくシンプルですし、歌ってるシーン以外の会話量は結構多めなので、個人的には英語学習にオススメです。

それに、歌はとにかくすごくて、実際世界でもかなり評価されているので必見です。

ドラマのサウンドトラックが3作品連続で全米アルバムチャートの1位を記録してますし、歌部分のYoutubeの再生回数もすごいことになっている異質のドラマです。

洋楽が好きな方には特にオススメの海外ドラマですよ!

  • 若者が使う日常会話を学べる
  • 歌がとにかく良い

gossip girl/ゴシップガール

photo by Amazon.com
  • 全6シーズン:2007年~2012年
  • ジャンル:恋愛
  • 難易度:

ゴシップガールはニューヨークの高級住宅街であるアッパーイーストサイドを舞台とし、名門私立学校の高校生の恋愛事情を描いたドラマです。

先ほど紹介したTHE O.C.と同じ制作陣であるためか、雰囲気はTHE O.C.と似ていますね。

ただ、設定は似ているもののTHE O.C.よりもドロドロした恋愛劇です。
また、若干早口な部分が多い印象ですね。

でも難しい英語は出てこず日常会話中心なので、英語学習には良いと思います。

この作品は日本でも結構話題になり、海外ドラマオススメランキングでも色んなサイトで1位をとっていた事もありました。
実際面白いですし、結構オススメです。

  • 若者が使う日常会話を学べる
  • お金持ちの生活を見れる

The Vampire Diaries/ヴァンパイア・ダイアリーズ

photo by Amazon.com
  • 全8シーズン:2009年~2017年
  • ジャンル:恋愛
  • 難易度:

ヴァンパイア・ダイアリーズはヴァンパイアと人間のラブストーリーを描く恋愛ドラマです。
ヴァンパイアの他にも、魔女や人狼など様々なキャラクターが登場します。

このドラマは10代と20代からの支持がすざまじく、視聴率No.1を獲得したり、数々の賞を受賞した人気ドラマです。

このドラマはヴァンパイアや人狼などホラーチックな話が入ってきて難しい要素はあるものの、テーマは恋愛なので英語は比較的シンプルなものが多いです。

また、このドラマはなんといっても女性キャストがめっちゃ可愛いです。特にシーズン1のエレナ(上の写真真ん中の女性)

もう、エレナを見るためだけにこのドラマ見れます。僕は4周しました。

実際、女性キャストは世界でも超人気なので、興味がある方は是非チェックしてみてください。

  • 若者が使う日常会話を学べる
  • 女性キャストが可愛い

Pretty Little Liars/プリティ・リトル・ライアーズ

photo by Amazon.com
  • 全7シーズン:2010年~2017年
  • ジャンル:ミステリー
  • 難易度:

プリティ・リトル・ライアーズは、アメリカのペンシルベニア州の町に住む女子高生5人組のひとりアリソンが謎の失踪をして以来、残された4人のメンバーに不可解なメールが届き始めるという内容のミステリードラマです。

失踪した少女はどうなったのか、メールを送る犯人は誰なのかという謎を学校生活とともに描いていきます。

このドラマは先ほど紹介したデスパレートな妻たちと同じ制作陣であるためか、雰囲気は似ています。
ティーン版デスパレートの妻たちとも呼ばれているみたいですね。

この作品も登場人物が女子高生なので、若者が使う言葉を学べますし、出てくる英語も比較的シンプルなのが良いですね。

ちなみに、この作品の女性キャストも結構可愛いです。僕はハンナ押しですね。

  • 若者が使う日常会話を学べる
  • 女性キャストが可愛い

New Girl/ダサかわ女子と三銃士

photo by Amazon.com
  • 全7シーズン:2011年~2018年
  • ジャンル:コメディ
  • 難易度:

New Girlは恋人に浮気された主人公の女の子ジェスが男性3人が同居するアパートに引っ越してきた生活を描くコメディドラマです。

登場人物は主人公のジェスを筆頭に、みんな頭のネジが外れており面白いことばかりやってるのが笑えます。

また、英語は若干早口で聞き取りずらい部分はあるものの、比較的簡単な英語を使いますね。
紹介した中級者向けの海外ドラマの中では一番簡単かもしれません。

ちなみに、この作品の女性キャストも結構可愛いです。僕はハンナ押しですね。

  • オススメの中級者向け英語学習用ドラマの中では英語が一番簡単
  • 一話20分程度なので気軽に見やすい

THE 100/ハンドレッド

photo by Amazon.com
  • 全4シーズン:2014年~現在
  • ジャンル:SF
  • 難易度:

THE 100は地球の生命体がほぼ絶命し、生き残った人類が100年近く宇宙ステーションに暮らしていたが、資源の枯渇により人類を地球に放出するという内容のSFドラマです。

この内容の通り、話がやや難解な部分があります。SF系はどうしても難解になりやすいのでしょうがないですが・・・

ただ、会話量は多めですし、とにかくストーリーが面白いのでとても楽しく勉強できる海外ドラマだと思います。

また、ご紹介する海外ドラマの中では珍しいジャンルのSFなので、SF好きな人は多少難しくても試してみる価値はあるかと思います。

やっぱり海外ドラマを使った勉強は楽しまなきゃ損ですので!

  • 難しい英語はあるものの、英語学習にも比較的オススメなSFドラマ

THE FLASH/フラッシュ

photo by Amazon.com
  • 全4シーズン:2014年~現在
  • ジャンル:アクション
  • 難易度:

フラッシュは超人的なスピードを持った男性が犯罪者と戦うスーパーヒーロー系のアクションドラマです。

DCコミックスの有名なキャラクターなので知っている方も多いのではないでしょうか。

アクション系は人気のジャンルですが、爆発音やら戦闘シーンやらが多すぎると全く英語の勉強にならないというのが欠点ですよね。

一日中「ドカーン」とか「うおおおお」とか聞いてても英語は一生上達しません。

その点、フラッシュはアクション系にしては会話量も多めですし、ストーリーも比較的わかりやすいので英語学習にも良いというのが個人的な感想です。

アクション系の海外ドラマで英語学習したいという方は、是非フラッシュをチェックしてみてください!

  • アクション系にしては会話量が多め

LOST/ロスト

photo by Amazon.com
  • 全6シーズン:2004年~2010年
  • ジャンル:アドベンチャー/ミステリー
  • 難易度:

LOSTは乗客を乗せた飛行機が無人島に墜落し、生存者たちがサバイバルするという内容のアドベンチャードラマです。無人島では不可解な怪奇現象などが起こり、アドベンチャーながらもミステリー要素も含んでいます。

このドラマは日本でもめちゃくちゃ流行ったので知っている方も多いかと思います。
数々の賞を受賞し、世界でも社会現象になるほどの超人気ドラマでした。

このドラマはサバイバルシーンと人物の回想シーンがメインで構成されています。
なので、使う英語は日常会話が比較的多いシンプルな内容です。

また、ロストの最大の特徴は登場人物が多国籍なこと。アメリカ人を中心に、イラク人、韓国人、オーストラリア人、イギリス人、スコットランド人、ナイジェリア人など、様々な国籍を持った人物が登場します。

私たち日本人はアメリカ英語をベースに勉強をしているため、この多彩な英語は難しいと感じる方も多いかと思います。

ただ、色々な英語に慣れるという意味ではまさにうってつけの海外ドラマでしょう。

ちなみに、このドラマで登場した宝くじの番号が実際にロト6の2等に当選したことがあります。
しかし、このドラマを見て同じ番号を使った人があまりにも多すぎて1等が1億オーバーの当選金だったのに対し、その2等が5万円くらいしか当選金がなかったという珍エピソードがあります。

それくらい世界中で人気なドラマです。気になる方はチェックしてみてください!

  • 色々な国の英語を勉強できる

Once Upon a Time/ワンス・アポン・ア・タイム

photo by Amazon.com
  • 全7シーズン:2011年~2018年
  • ジャンル:ファンタジー
  • 難易度:

Once Upon a Timeは白雪姫、赤ずきん、ピーターパンなどのディズニー映画やおとぎ話のキャラクターが現実世界で暮らしている様子を描くファンタジードラマです。

ちなみに、ディズニー作品やおとぎ話が好きな方にはめちゃくちゃオススメのドラマです!
実際、こういったおとぎ話が好きな方々からはかなり支持されいるみたいですね。

ディズニー傘下のABCスタジオが制作しているので、こういった作品が作れるのだそうです。

肝心の英語ですが、英語としては難解な表現はあまり出てこないので、比較的聞きやすいと思います。

また、アメリカ英語以外にも色んな国の英語が出てくるので、その分聞き取りは難しくなるものの、色々な英語を学ぶことができます。

  • 色々な国の英語を勉強できる

GRIMM/グリム

photo by Amazon.com
  • 全6シーズン:2011年~2017年
  • ジャンル:ファンタジー/ホラー
  • 難易度:

グリムは赤ずきん、ヘンゼルとグレーテルなどのおとぎ話のキャラクターが現代によみがえり、悪行をしたキャラクター達を刑事である主人公のニックが取り締まっていくというホラーチックなファンタジードラマです。

先ほどご紹介したOnce Upon a Timeにもおとぎ話のキャラクターは出てきますが、話は全然別物のドラマです。
Once Upon a Timeはファンタジー要素が強く、キャラクター達の生活を描いていますが、グリムはもっとダーク寄りで、犯罪捜査の要素もあるといったイメージです。

犯罪捜査の要素もあるため、やや複雑なワードが出てきます。なので、英語は難しめの作品でしょう。

ただ、CSIとかの他の大手の犯罪捜査系ドラマに比べるとファンタジー要素があるせいもあってか、比較的英語は簡単が部類に入ります。

なので、犯罪捜査やファンタジー要素のあるドラマが好きな方はグリムを使って勉強するのも良いと思います。

  • やや難解な英語が出てくるが、犯罪捜査系の中では英語は比較的簡単

the BIG BANG THEORY/ビッグバン★セオリー

photo by Amazon.com
  • 全12シーズン:2007年~現在
  • ジャンル:コメディ
  • 難易度:

ビッグバンセオリーは、二人合わせたらIQ360で物理学者兼オタクというコンビの日常生活を描いたコメディドラマです。

このドラマは登場人物が変人ばかりというのが面白い要素です。実際、主要キャラのシェルドンの変人さは一度みたらなかなか忘れられないでしょう。

このドラマは日常生活を描いたコメディドラマなので英語は簡単かと思いきや、登場人物が天才で物理学者なためですごく小難しい話をします。
基本の会話は簡単だけど、難しい会話も結構多いというような感じですね。

ビッグバンセオリーはとにかく世界中で人気で、全米視聴率1位をずっとキープしていました。
実際、僕も色んなサイトでビッグバンセオリーがランキング1位だったのを見ています。

また、あまりの人気さにより世界で最も稼ぐTV男優ランキングの上位をこの作品のキャストが独占しました。1エピソード(約20分)のギャラが約1億円だったそうです。

コメディドラマとしては珍しく理系的な話が多いため、特に理系の方は必見の海外ドラマです。

  • 理系的な話が多い

上級者向けのおすすめ海外ドラマ

最後に、上級者向けの英語学習におすすめな海外ドラマをご紹介します。

上級者向けのおすすめ作品はこのような観点で選んでます。

  • 英語が難しめ
  • 上級者が更なる高みを目指してチャレンジできる作品
  • 勉強関係なく面白い

正直、上級者になるとどの作品を見ても勉強になると思います。ぶっちゃけた話。

中級者向けで紹介した作品が見れるのであれば、かなりの数の海外ドラマを楽しめるかと思います。

なので、上級者以外は手を出さない方が良いよ!という意味も含まれたご紹介なのでご注意を!

Game of Thrones/ゲーム・オブ・スローンズ

photo by Amazon.com
  • 全7シーズン:2011年~現在
  • ジャンル:ファンタジー
  • 難易度:

ゲームオブスローンズは中世ヨーロッパの雰囲気を持ちつつドラゴンや魔法が存在する世界で、多くの登場人物が覇権争いを描くファンタジードラマです。
ベストセラー小説「氷と炎の歌」を映像化した作品ですね。

このドラマは、ドラマ史上で一番面白いという人も多いくらい人気のドラマで、世界中で社会現象になっています。史上最多の173カ国で同時放送されたことでギネス記録にもなっていますね。

実際、めっちゃ面白いです!僕も大好きなドラマですね。

また、このドラマはとにかくスケールが壮大で、1話で10億円以上の制作費がかかっているのも特徴ですね。

このドラマの英語は非常に難しく、イギリス英語をベースにスコットランド訛りやスペイン訛りなど、色々な英語が混在していて聞き取りが難しいです。

そして、物語が複雑かつ主要な登場人物がわけわかんないくらい多いので、英語でストーリーを理解していくのはかなり難易度が高いでしょう。

実際、このドラマは英語が難しいということでも結構有名になっています。

ただ、ストーリーは本当に面白いので、何回でも見れてしまうというのは良い点ですね。

  • 登場人物が多く、ストーリーが複雑
  • 色々な国の英語を勉強できる

SHERLOCK/シャーロック

photo by Amazon.com
  • 全4シーズン:2010年~現在
  • ジャンル:推理ドラマ
  • 難易度:

シャーロックはあの有名な小説「シャーロック・ホームズ」をモチーフにした推理ドラマです。

ただ、原作とは違って21世紀のイギリスを舞台にしているため、原作の時代には無かったスマホなどの機器を駆使して事件を解決していきます。

このドラマはイギリス英語がメインなので、イギリス英語を学びたい方にはピッタリです。

ただ、多くの日本人はイギリス英語を聞きずらいと感じるので、聞き取りに関しては難しく感じる方が多いかと思います。

また、推理ドラマなので話しが難しいですし、何よりシャーロックがかなり早口なのが英語を難しくしている要素ですね。

実際、留学してて英語がペラペラの友人も、字幕を出さないと追い付かない部分がいくつもあると言っていました。

イギリス英語を学びたい方、早口の英語に慣れたい方にはオススメのドラマです。

  • イギリス英語がベース
  • 話が難しい
  • 登場人物が早口

まとめ:英語学習に超効果的なおすすめ海外ドラマ

いかがでしたか?

海外ドラマには英語学習に良い作品がたくさんあります。

敷居としては高めなのでガチの初心者には難しいかもしれませんが、何回も見直す事で確実に英語は上達していくと思います。

また、海外ドラマは純粋に面白いですし、「気が付いたら英語で5時間見ていた」なんてこともザラですので、楽しく大量の英語に触れたい方にはオススメです。

是非、海外ドラマを有効活用し、楽しく英語学習をしてみてください!

【徹底比較】Hulu・Netflix・dTV・Amazon!英語学習に一番良いのは? こんにちは!TOEIC930で映画・海外ドラマ中毒のゴリラです。 今回は、「Hulu・Netflix・dTV・Am...
あわせて読みたい